新幹線の料金、「こども」と「おとな」でどのくらい違う?

 新幹線には、「こども」料金があります。「小学生は半額、未就学児は無料」というのが原則です。しかし、たとえば未就学児は自由席が無料でも、指定席を取れば有料になるなど例外が多いので、保護者のかたには注意しておいていただきたいところです。


意外と知らない、新幹線の「こども」料金は何歳から?

 JRでは「おとな」と「こども」を以下のように区分しています。

 

•おとな…12歳以上(ただし12歳でも小学生は「こども」)=大人運賃

•こども…6~12歳未満(ただし6歳でも小学校入学前は「幼児」=半額

•幼児…1~6歳未満=無料

•乳児…1歳未満=無料

 

基本的にはこのように理解しておけば問題ありません。12歳であっても小学生なら半額、6歳であっても未就学児なら無料です。

 

 

「こども」料金と「おとな」料金はどう違う?

 新幹線を利用する場合、「こども」の乗車券、特急券、指定席券の料金は「おとな」の半額です(5円の端数は切り捨てます)。

 

ただし、グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券、ライナー券には「こども」料金はなく、「おとな」と同額です。つまり、グリーン車を使う場合は「こどもの運賃」+「こどもの特急料金」+「おとなのグリーン料金」がかかるのです。

 

グリーン車とは、いわゆる特別席。普通席よりも横幅や前の座席との感覚が広く、設備も豪華です。グランクラスとは、JR東日本の新幹線にある、グリーン車よりも豪華なファーストクラス席。金額はかなり高いですが、快適さはかなりのものでしょう。

 

新幹線の「のぞみ」や「みずほ」「はやぶさ」「こまち」などは利用時に割増料金がかかりますが、この場合も子どもが半額になるルールは変わりません。割増料金も含めて半額になります。これは、繁忙期の指定券の割増料金に対しても同様です。

 

グリーン券など当てはまらないものもありますが、基本的に新幹線の子ども料金のシステムは良心的で、家族にやさしいシステムになっています。今度のお休みには、ぜひ家族そろって、新幹線でどこかへ出かけてみてはいかがでしょうか?

 

 

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A