ふたをあけたらサッカーボール!作り置きで時短キャラ弁
お気に入りに登録
お子さまの成長に合わせて、お弁当の準備も量も増えてきます。今回は毎日のお弁当作りに役立つ、作り置きできるメニューを使ったキャラ弁をご紹介します。

男の子に人気!サッカーボールのキャラ弁
◆ワクワク!サッカーボールおにぎり
【材料】
ごはん 50g×2
塩 適量
海苔 適量
お好きなおにぎりの具材
【作り方】
1.温かいご飯に塩を混ぜ、具材と一緒に丸く握る。
2.アルミホイルなどを五角形に切り取り型紙とし、海苔を切り取り、箸やピンセットを使っておにぎりに置く。
【おすすめポイント】
アルミホイルを型紙にすれば、いろいろな模様にチャレンジできますよ。
◆おいしくて、作り置きもできる! コロコロハムカツ
【材料】
ハム 2cm角×6個
A
薄力粉 大さじ2
溶き卵 1/2個
パン粉 大さじ2
揚げ油 適量
【作り方】
1.厚切りのハム(もしくはハムを重ねる)を2cm角にカットする。
2.ハムに小麦粉をまんべんなく薄く付けたら卵を付け、均一に薄くパン粉をつける。
3.油を170~180度に熱し、衣がきつね色になったら取り出し油を切る。
【おすすめポイント】
冷凍できるのでたくさん作って作り置きにしておくと便利です。
◆風味がいい!アスパラガスの胡麻和え
【材料】
アスパラガス 2本
A
すり白ごま 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1/2
【作り方】
1.アスパラガスは熱湯で柔らかくなるまでゆで、2cm長さにカットする。
2.Aをあわせ、1とからめる。
【おすすめポイント】
胡麻和えは何でも合いやすいので、ぜひ旬のお野菜で作ってみてください。
作って冷凍しておくことが可能です。その場合は水っぽくならないように、少し塩を強めに入れてください。
◆彩り豊か!添え野菜
【材料】
ブロッコリー・コーン・プチトマト
【添え野菜選び方のポイント】
ブロッコリーやコーンは冷凍できるので、小さくカットし一度にゆでて、お弁当の隙間に入れるために準備しておくと便利です。
作り置きしておける人気のレシピ・鶏そぼろ
「なにかもう一品」「今朝は時間がない!」というときなど、作り置きはとっても便利。中でも、人気があるのは鶏そぼろ。作り方も簡単です。
◆鶏そぼろ
【材料】
鶏ひき肉 100g
A
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうが汁 小さじ1
【作り方】
鍋に鶏ひき肉とAを入れて中火にかけて混ぜながら、汁気がなくなるまで煮る。
【ポイント】
鶏そぼろご飯は、ネギやたまごと合わせてチャーハンの具材や、つぶしたじゃがいもと合わせてポテトコロッケの具材にもなるのでとっても便利です。
おにぎりなどをキャラクターで飾る分、おかずなどは作り置きを利用して、お弁当作りの負担をぜひ軽くしてみてくださいね。
あなたにおすすめ
- 子どもの主体性を引き出す3つのポイントとは【専門家解説&体験談】
- 【年齢・用途別】子どもにおすすめの色鉛筆20選 種類や選び方も一挙紹介
- 教育の在り方を、誰がどう決めるのか? 保護者の意見から教育委員会制度について考える‐木村治生‐
- 鳥肌のような湿疹(上半身、腕、太もも、背中に鳥肌…)
- ジュニアシートはいつから必要?選ぶポイントは?おすすめのジュニアシートも紹介!
- 高等教育の未来を考える│第2回、第3回「高等教育の未来を考える」会 よりよい未来を創る力を育てるために、「学習者」主体の高等教育をどう実現するか
- 【2024年版】小学生に人気の習い事ランキング!平均費用や習っている数も紹介
- 幼児の知育には積み木がおすすめ! 年齢別の積み木の選び方も紹介
- 第126回 教育改革を実現するうえでこれから必要になること 『朝日新聞』との共同調査 (学校教育に対する保護者の意識調査)の結果をもとに考える