華麗なボールさばきも夢じゃない? 元Jリーガーに聞くリフティング上達法
お気に入りに登録
いつの時代も人気があるスポーツの一つ、サッカー。習い事にしている子どももいるだろう。ボールを華麗に扱い、みんなが驚くような必殺パスができるようになるには、まずはボールの扱いに慣れ、正確に蹴る感覚を身に付けることが重要だ。その基本練習ともなる「リフティング」について、「ちゅうコーチ」の愛称で慕われる元Jリーガーの中里宏司氏が指導する。
***
リフティングとは、ボールを落とさずに足で蹴り続けること。サッカーをまったく知らない人でも、遊び感覚でボールを正確に蹴る感覚が身に付きます。親子で一緒に楽しみながら、リフティングが自然に上手になる練習方法を紹介しましょう。
●STEP1
足を使ってボールを上げる「ボールリフト」をやってみましょう。ボールを両足ではさんでジャンプし、上がってきたボールを両手でキャッチします。なるべくボールを高く上げるのがコツです。
●STEP2
ボールリフトに続けてリフティングをしてみましょう。ボールを両足ではさみ、ジャンプしてボールを上げたら、そのままボールを落とさずに蹴り続けます。5回できたらボールキャッチ。
●STEP3
足を使ってボールを上げる「ボールリフト」の「後ろ上げ」をやってみましょう。ボールをカカトに近い位置で両足ではさんだ体勢から、ヒザを曲げてカカトをお尻に近づけるようにジャンプしてボールを後ろに上げ、同時に上体を左右どちらかに捻って振り向き、ボールをキャッチします。ボールを横ではなく後ろに高く上げるようにするのがコツです。
●STEP4
両足を肩幅くらいに開いてその間にボールを置き、ヒザを伸ばしたままジャンプしながらボールを両足先でパチンとはさんで上げ、そのままボールを落とさずにリフティングをしてみましょう。爪先のほうではじくようにはさんで上げるのがコツです。
出典:<小学生・サッカー初心者の練習法>パス&コントロール -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 目指せW杯! 元Jリーガーに聞く、ボールさばきが上達する練習法
- 小学生が共通テストの「情報Ⅰ」に挑戦!プログラミング学習で身に付く力とは?
- 元Jリーガーがサッカー上達法をアドバイス! 秘訣は「浮いたボールのコントロール」
- 小2長男の《お店屋さんごっこ》で気付いた「学び」と「お金の手触り」
- 辻口博啓さん(パティシエ)に聞く、「スイーツで描いた夢・育む力」【後編】~「スイーツ育」で世界の子どもを幸せに~
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- 辻口博啓さん(パティシエ)に聞く、「スイーツで描いた夢・育む力」【前編】~高校までに身に付けた「逆算の生き方」~
- 褒め方を間違うと逆効果! 子どものやる気を引き出す褒め方のポイント
- 元Jリーガーが教える、親子で楽しむサッカー上達法