お宮参りの基本知識 服装編

 お宮参りの「服装」について考えてみましょう。もちろん普段着でもお宮参りはできるのですが、「神社に参拝し、神様に赤ちゃんが生まれたことをご報告する」といった行事であることから、七五三のようにある程度フォーマルな服装が望ましいと考えられます。

 

 

お宮参りが七五三と異なる点が、「生まれたばかりの赤ちゃんが主役である」ということです。赤ちゃんの服装だけでなく、ママの服装も併せて考える必要があります。準備に時間がかかりすぎないか、動きやすい服装か、といったことも考慮し、無事お宮参りを終えられるよう工夫ができればいいですね。

 


赤ちゃんの服装は「ベビードレス」が一般的

 昔は赤ちゃんであっても和服、和装でお宮参りをするものでしたが、現在は便利さや着心地のよさを考え、ベビードレスのような洋服派が多いようです。もしご実家などから引き継いだ着物があれば、写真を撮影するときだけ着物を赤ちゃんにかけてあげるとよいでしょう。

 

赤ちゃんの服装は、季節に合わせて温かさを調整します。1日の中でも気温は変わりますので、ベストやケープ、帽子、アフガン(おくるみ)など、着脱のしやすいものも用意してください。

 

もちろん、ベビードレス以外でも清潔なものであれば問題ありません。たとえば、全体的に白っぽいもの、襟付き(あるいは襟やネクタイに見えるような柄があるもの)などを選べば十分です。

 

赤ちゃんですから、服は汚れてしまうことも考えられます。着替えまでベビードレスを用意する必要はありませんし、「着ていられる間は着ておく」くらいの軽い気持ちでいましょう。

 

 

ママは授乳や抱っこのことも考えた服装で

 正式なしきたりではママも和装することになりますが、長時間赤ちゃんを抱っこすることや、授乳することを考えると、不便な点が多くなってしまいます。無理をせず、スーツなどのフォーマルな洋服を選びましょう。

 

授乳のため、ワンピースは避けてトップスとボトムが別々のものにし、胸元に赤ちゃんの肌を傷つけるような飾りがないかも確認してください。色は自由に。黒、白、ベージュが無難ですが、明るく薄い色であれば、お祝いの場も華やぎます。

 

一方、パパは黒や紺、グレーなどのスーツで渋めに。ちょっとつまらないと感じるかもしれませんが、「赤ちゃんとママを見守る存在」としてふさわしい服装がいいのではないでしょうか。

 

 

倉持 鎮子

自身も6歳、10歳の子どもを育て、育児・食育・親子問題についての執筆を行うライター。医療・健康・体の不思議、子育て中にもできる美容などにも触れ、さまざまな面から「子どもとの生活」についてのライティング実績がある。講師業では、「脳と体を考える食育」についての情報を提供。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A