約4割の家庭が工場見学のリピーター! 保護者が見せたい工場は?
お気に入りに登録
最近は、家族やグループのレジャーとしても人気の「工場見学」。間もなく迎える夏休みの自由研究にも活用したいところだ。ベネッセ教育情報サイトでは、小学生の子どもを持つ保護者のサイトメンバーを対象に、工場見学に関するアンケート実施。保護者が子どもに「見学させたい」と思う工場、保護者自身が「見学したい」と思う工場などについて伺った。(調査期間2012年2月/回答者数2611人)
***
【家族で工場見学に行ったことがありますか?】
まず、ご家庭で工場見学に出かけたことがあるかどうかを聞いたところ、6割近くの保護者が「工場見学に行ったことがある」と回答。何度も行っている家庭は、4割近くを占めている。
続いて、保護者が子どもに「見学させたい」と思う企業や工場について伺った。
●鉛筆や消しゴムなどをすぐになくしてしまう息子に、文房具メーカーの工場を見学させ、製造工程を見せることで、物を大切にする気持ちを引き出したい
●父親の勤務する工場を見せたい
●さまざまな職業があることを知ってほしいので、「病院」「警察署」「企業の営業職」なども見学させたい
などの声が寄せられた。工場に限らず「広く職業、職場体験をしてほしい」といった、将来的な観点での希望も垣間見える。
また、最近では家族で工場見学にでかける家庭も少なくない。そこで、保護者自身はどのような企業・工場を見学したいと思うかもたずねたところ、
●冷凍食品工場
●衣類の縫製工場
●システムキッチンやお風呂、トイレ、家具の製造工程を見てみたい。もうすぐ家をリフォームするので参考に
など、生活に密着した回答が寄せられた。
あなたにおすすめ
- 「夢を持て」は逆効果?子どもの《職業観》、保護者世代との違いで意識すべきこと
- 子どもの寝かしつけに「読み聞かせ」の効果を出すために守るべきポイントとは?
- アレルギー反応 ハウスダスト 犬(実家の部屋に入るなり、口のまわ…)
- 子どもの幸せは、保護者の幸せから? 2万組の親子調査で判明した「収入や成績よりも大切なこと」
- 副耳とは? 原因・症状・治療法は?必ず手術する必要はない? 小児科医が回答!
- 薬 吐く 飲まない(風邪で熱があるのに薬を飲みませ…)
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- うんちのときに息んで吐くことが…)||赤ちゃんや子供の成長
- 1歳 下痢 気を付ける(下痢をしやすい体質なのですが、…)