足をバタバタさせるのはどんな時? 保護者を楽しませる幼児のユニークな行動
お気に入りに登録
Benesse教育情報サイトでは、幼児を持つ保護者のサイトメンバーを対象に「【幼児】お子さまにユニークな癖はありますか? どのような?」というテーマでオンライン投票を実施した(投票期間2013年1月/投票数544票)。
***
ユニークな癖が「ある」と回答した保護者は40.4%、「ない」という保護者は41.4%とほぼ同数。「ない」「わからない」と答えた保護者の中にも、「やめてほしい癖しかない」「口癖はあるが、特に気になるものはない」という答えもあり、ユニークかどうかは別として、幼児らしい癖を持つ子どもは多いようだ。ユニークな癖があるという回答を見ると、微笑ましい子どもの姿が浮かんでくる。
●おもちゃに唾液を吐き出して、擦り付ける
●キッチンに行くと、はいはいする
●服の縫い目が好き
●ハサミで切る時、口をパクパク動かす
●集中すると、ベロが縦になる。バレエを踊っている時とか
●おならが出そうになると、必ず部屋のすみに移動して、出しています
●トイレに行きたくなると、足をバタバタするのですぐに分かります
また、寝る時や眠くなった時の癖も多かった。
●一緒に寝ると、必ず私のおなかに手を入れてくる。
●人の髪を触りながら寝る
●眠くなると、片手は指をしゃぶり、もう片方はつるつるしたタグをひたすら触る
●寝ている時に、足でわたしやパパの足を「スリスリ」します。
●寝る時、必ず20個のぬいぐるみをすべて抱きしめて、寝室に入ります
「知らない言葉を聞くと、その単語の歌を即興で作る」「一人遊びをしながら創作の歌を歌う」など、自分で作った歌を歌うというものも多かった。
あなたにおすすめ
- 玩具の取り合いで友達を叩く子[教えて!親野先生]
- 保健室の先生に、中学生はどんな悩みを相談している?【心の悩み編(1)】
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編6】みいちゃんレストランで食べられるものとは?
- 3歳児の癇癪の原因や対処法は?物を投げるのはやめさせられる?
- 【マンガ】珍しい3人<うちのヒフミヨ! No.17>
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編8】材料も買い物の日時も決定!いざ買い出しへ
- 【医師監修】刺し身やイクラなどの生魚・海鮮は何歳から食べられる?
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編7】こんなものまで!?メニュー以外にみいちゃんが準備したものとは?
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]