「共通テスト、うまくいかなかった…」子どもが号泣。その時保護者はどうすればよい?

  • 大学受験

満を持して本番を迎えた共通テスト。

初めての入試本番という受験生がほとんどということもあり、緊張や出題傾向の変化への動揺などで実力を発揮しきれず、うまくいかなかったと意気消沈して帰宅する場合も珍しくありません。

そんな時、保護者はお子さまにどのように接するのがよいのでしょうか。

受験生の母でもある私、中原絵里子が、コーチングの視点で一緒に考えていきたいと思います。

この記事のポイント

1.まずは自分が落ち着きを取り戻す

共通テストの結果に一番悔しい思いをしているのは当然お子さま自身であり、きっとそうなった原因もわかっているはずです。根掘り葉掘り原因を追及されたり、自分以上に落ち込まれたり動揺されると、お子さまの不安は増すばかり。
必要以上に自分を責めたり、自分には実力がないと思い込んでしまったりすることにもなりかねません。

まずは大きな挑戦を終えたお子さまをねぎらい、余計な言葉を言わないように意識して、落ち着いて接するようにしましょう。

そのためにも、できるだけいつも通り、自然な空気感をつくってあげること。これが一番大切です。
私も長男が大事な試合に負けた時や、対策をしっかりして挑んだ模試で思った結果が得られなかった時などは、胸が痛んでかなり動揺してしまいました。
でも今は「私が」どう感じているかはどうでもよい。
「彼が」どういうふうに感じていて、何を望んでいるのかをできる限り想像して尊重するようにしました。
また、本人から「験担ぎや合格祈願などをされると余計に緊張するからやめてほしい」と言われたので、リビングの雰囲気や食事内容などもできるだけ「いつも通り」を心がけていました。

2.問題の「先」を見て、取るべき行動を考える

今起きている事象の何が「問題」なのか、そしてその問題がある前提でどうやって目標を達成するかを一緒に考えることが重要です。

「共通テストで目標点に届かなかった」ことが「問題」だとしたら、解いた時の手ごたえがイマイチでも自己採点をしてみたらそれほどひどい点数ではなかったという場合もありますし、共通テストの問題が難化して全体の平均点が下がる場合はボーダーラインも下がる可能性があります。
その場合は共通テストの結果が「問題」ではありません。

自己採点結果に対してD判定やE判定が出たという場合は、改めてその「問題」の先に「合格」という目標を達成するためにどのような選択肢があり得るのか、どのような行動を取ることが必要なのかを冷静に考えていくことが大切です。
この時、もし前提条件があるなら率直に伝えることが必要になります。

私立大への進学や浪人という選択肢はあり得るのか、自宅通学外の大学への進学先変更は可能か、併願大を増やしてもよいかなど、お金がかかわることには子どもは大人の想像以上に気を遣うもの。

どこまでは許容できるのかを明確にしておくと、意思決定もしやすくなります。

3.未来に向けて会話をする

「どうして失敗したんだろう」「なぜもっと勉強しなかったのだろう」と過去を責める質問をしてしまうと、脳は失敗した理由や勉強をがんばれなかった理由を探してしまい、ますます落ち込むことになります。

そこでおすすめしたいのは意識を未来に向けて、「合格」という目標が実現する前提で話すこと

未来から見て「どうやってあの状況から合格することができたのか?」「どんな気持ちで2次試験本番を迎えたい?」などと考えると、やるべきこと、やりたいことは自然と見えてきます。未来に向けた質問をされると脳は活性化するからです。
過去に起きたことは変えられませんが、未来はこれからつくることができます。お子さまの意識が未来に向けられるよう、さりげなく問いかけてあげるとよいですね。

4.必ず目標を達成できると信じきる

どんなに大切な存在でも、お子さまの代わりに受験するわけにはいきません。
この逆境を乗りきらなければならないのはお子さま自身。それはお子さま自身もよくわかっていて、本当に合格したい気持ちがあるなら、今は落ち込んでいても必ず自力で立ち直ろうとするはずです。
だから保護者のかたも「必ず目標を達成できると本人よりも信じきる」という姿勢で見守っていただきたいのです。

コーチングでは、コーチはクライアント(依頼者)の目標達成を本人以上に信じて「必ず達成できる」という前提で行動を決めるお手伝いをしていきます。
もちろん、それがプレッシャーに感じるような伝わり方をしてしまっては逆効果。お子さまが安心できる距離感や温度感でサポートしてあげられるとよいですね。

まとめ & 実践 TIPS

共通テストの結果に落ち込み、お子さまが自信を失いそうになっているとしたら「試験の結果を問題視しない」「意識を未来に向ける」「目標達成を本人以上に信じきる」というコーチ型のかかわりで、応援してあげてください。

「最後までやりきれなかった後悔」が一番強く残ります。現役生は最後の一日まで伸びると言います。

まだ本当の本番まで1か月以上もありますから、最後まであきらめずに勉強を続けたいと思えるように、信じて見守っていきたいですね。

プロフィール


中原絵里子

トラストコーチングスクール認定コーチ。自分を信頼し、周りからも信頼されるためのコミュニケーションの技術を学ぶ講座「トラストコーチングスクール」を提供する傍ら、目標達成に向けて伴走するパーソナルコーチングセッションも行っている。ライター、編集者としても活動中。
https://erikonakahara.com/

  • 大学受験

子育て・教育Q&A