高校選びにも役立つ!保護者世代と違ってビックリ!? お子さまの志望大・学部を選ぶ時の「3つの観点」とは?
- 大学受験
「子どもと進路の話をしていたら、保護者世代が知らない大学の名前・学部名が出てきてビックリ……」
高校生の保護者の方からよく聞く言葉です。
保護者のかたが高校生のころは、偏差値や模試の判定を見ながら志望大・学部を絞り込むことが多かったのではないでしょうか?
偏差値などの学力レベルには注目しても、「大学の個性」や「その大学で何が学べるか」にはあまり目を向けずに進路選択をするケースもみられました。
しかし近年は、ユニークな学部・学科を設立したり、独自の入試方式を採用したり、就職サポートに力を入れていたりと、大学ごとの個性が目立ってきています。
そこで今回は、志望大・志望学部を選ぶにあたって注目したいポイントを3つご紹介します。
志望校の進学実績をチェックする際の観点としてぜひご確認ください。
ポイント1:「どんなことが学べるか」に注目!
近年は、テクノロジーの進化やグローバル化、少子高齢化などによって、社会構造が大きく変わりつつあります。
そんななかで、新しい社会課題や世の中のニーズに応えて、新しい学問領域が次々と生まれています。
狭い専門領域だけでは解決できない複雑な課題に応えるため、文理の境界を超えて、複数の学問を横断的に学ぶことも求められています。
大学の公式サイトをチェックしてみると、目新しい学部・学科名がたくさん見つかるはずです。
なお志望大を選ぶ時には、AIの普及などによって職業の在り方や働き方が急速に変わってきていることも考慮したいものです。
今ある職業も、もしかしたらAIによって違う形に変わっていくかもしれません。
現状の職業イメージだけではなく、お子さまの興味を大切にしながら「大学で学ぶ学問はどんなふうに社会の役に立ちそう?」と一緒に考えながら志望大・学部についても話してみてはいかがでしょうか?
ポイント2:大学が掲げる「3つのポリシー」に注目
それぞれの大学では、「アドミッション・ポリシー」「カリキュラム・ポリシー」「ディプロマ・ポリシー」の3つのポリシーを掲げて教育活動を行っており、HPなどにも明記されています。
この3つのポリシーには、各大学のこだわりや特徴が表れています。
つまり、3つのポリシーを知ることで、「その大学でどんな学びができるか」「どんな大学生活を送れそうか」などがイメージしやすくなるのです。
3つのポリシーの内容を、それぞれ簡単に紹介しましょう。
●アドミッション・ポリシー
「アドミッション・ポリシー」とは「入学者受け入れ方針」のことで、どんな人に入学してほしいか、そして、その大学・学部で学ぶのに必要な学力や、高校時代に身に付けておきたい力を示しています。
同じ学部名でも、大学によってアドミッション・ポリシーの内容は異なります。
また、アドミッション・ポリシーに合う学生を選抜するため、独自の入試方式を導入する大学も増えています。
その大学独自の入試からは、「こんな学生に入学してほしい」という大学・学部からのメッセージを読み取ることができます。
●カリキュラム・ポリシー
「カリキュラム・ポリシー」とは、その大学の教育カリキュラムに関する基本的な考え方をまとめたものです。
カリキュラム・ポリシーをチェックすれば、「演習や実習が多そう」といった学び方の特徴がつかみやすいはずです。
●ディプロマ・ポリシー
「ディプロマ・ポリシー」は、卒業認定や学位授与に関する基本的な考え方について、各大学が自校の特色を踏まえてまとめたものです。
多くの大学では、学部・学科によって異なるディプロマ・ポリシーを設定しています。
ディプロマ・ポリシーを確認すれば、その大学・学部・学科が何を重視しているのかがわかります。
ポイント3:就職サポート体制に注目
「学び」や「大学生活」とあわせて注目したいのが、「大学の就職支援体制」です。
多くの大学には「キャリアセンター」といわれる、大学生の進路選択をサポートする施設が設置されています。
各大学のキャリアセンターでは、学生への面接指導やエントリーシート添削、学内での就職イベントなどの支援を行っています。
お子さまが気になっている大学ではどんな就職支援が行われているのかを、大学HPなどでチェックしてみましょう。
また、お子さまが既に目指す職業を決めているなら、その職業に就くための講座などが大学で行われているかどうかを、一緒に確認するとよいでしょう。
たとえば中央大の場合、公務員をめざす大学生のために、試験対策に「公務員入門ガイダンス」「公務員基礎講座」などを開講しています。
行政インターンシップ、OB・OG相談会なども行って継続的にフォローしており、就職者の10人に1人が公務員といった高い成果を残しています(※2019年度)。
偏差値だけで志望大を決めるのはもったいない!
今や大学は、学びの面でも就職支援の面でも個性化が進んでいます。
進路選択に関して保護者のかたが多様な視点をもつことは、お子さまの将来を広げることにつながります。
お子さまと志望校の進学実績を確認していく中で、気になる大学がでてきたら、どんなことが学べる大学かどんな就職支援が行われているかなどもぜひチェックしてみてください。
- 大学受験