【現代文の勉強法】現代文は論理的読解の「コツ」を押さえよう

「現代文は感覚で読み解くもの」「勉強しても実力は伸びない」と考える人は少なくありません。
しかし、ポイントを押さえて読解演習をすれば、実力は必ず伸びる教科です。

基本的には、文章の中から手がかりを見つけ、「ここで○○と書いてあるから、正解は□□となる」と論理的に答えを導き出す姿勢が大切です。特に傍線部周辺には要注意。傍線部の内容は設問として問われることが多く、その近くには解答するためのヒントが隠れているケースが多いんです。手がかりを見つけるつもりで読んでみましょう。
文章のジャンル別では、次のようなポイントを押さえて読解にあたりましょう。

【ポイント1】評論文や固めの随筆は、述べられている内容が変わるところや、筆者の主張が変わる部分に注目。

【ポイント2】小説は、舞台となる時代や場所、人間関係を押さえ、場面や登場人物の気持ちが変化したところを逃さない。

間違えたらとにかく解説を熟読。「どこでつまずいたか」を理解すれば解答力は必ず上がる

現代文が苦手な人は、「いくら問題を解いても力がついている実感を持てない」という悩みを抱えやすいのですが、その理由の一つとして、「答え合わせのやりにくさ」が挙げられます。

例えば選択問題で間違えた時は、どこでつまずいたかがわかりにくく、また記述問題では、模範解答と自分の書いた答案が違う場合、正解なのかどうかを自分では判断しにくい。
自分の実力を客観的にとらえるには、解説をじっくり読むことが大前提。選択問題でも記述問題でも、正答の決め手になるのは文章の読解なので、解説を読んで、自分の読み方が的確だったかを確認しましょう。さらに、問題に応じて「選択肢の絞り込み方は正しかったか」「このキーワードを答案に盛り込めたか」と一つずつチェック。自分の弱点がわかれば、少しずつ意識的な読み方や解き方ができるようになり、この積み重ねで、解答力は確実に上がっていきます。

◆先輩体験談

問題集で記述問題に取り組んだら、答え合わせとして、模範解答と自分の答案をしっかり比較する習慣をつけました。この時のポイントは、全体をなんとなく見比べるのではなく、まず模範解答の構成要素を1つずつ書き出してから、自分の答案と照らし合わせること。どこが書けていなかったかを割り出すことで、「どう変えれば点数が取れる答案になるか」が理解できました。

• 広島大 教育学部 S・Kさん

文/進研ゼミ高校講座

プロフィール



1969年以降、50年以上にわたり自宅学習用教材として多くの高校生に愛用されている通信教育。
高校別の授業・テスト対策教材や約200大学、9万問の入試分析から生まれた志望大レベル別プランが特徴。
着実に基礎力の積み上げができるテキスト教材、記述力を引き上げる赤ペン先生指導の添削課題、学校の予習復習や暗記の効率化に役立つアプリも魅力。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A