高校受験、目前の1~2か月の努力で差が出ると専門家お気に入りに登録アプリなら会員登録不要で記事を保存できます 高校受験 高校受験本番が迫ってきた。落ち着かない気持ちでお正月を過ごした家庭も多いだろう。限られた時間を有効に使い、万全な状態で受験本番を迎えるために、今、やっておきたいことがある。ベネッセ教育情報サイトでは、受験生にとって大切なこの時期の過ごし方について、安田教育研究所の安田理氏に伺った。***私立高校の推薦入試を希望している場合、中学校側と私立学校側の入試相談が冬休み前に行われているはずです。そこで「推薦入試を受けてください」と言われたことを「内定」と勘違いしないこと。面接や作文で不合格になることもあるのです。「意欲がまったくみられない」「髪形や服装がだらしない」といった理由で、面接で不合格になることが多いようです。身だしなみや話し方など、気付いたことは今のうちに注意してあげてください。作文のテーマは、中学時代の印象的な出来事や高校生活への抱負など、オーソドックスなものがほとんどです。去年出たテーマと字数を調べて、練習しておくことが大切です。その学校の推薦入試がどういうスタイルで、合格率はどのくらいなのか、このタイミングでもう一度確認しておきましょう。推薦入試を希望したのに「一般入試に回ってください」と言われたら、これはもう猛勉強しかありません。過去問をひたすら解いてみて、できなかった単元はしっかりと復習してください。ぜひやってほしいのは、すでに取り組んだ過去問題集や模擬試験などで「間違えた問題」を解き直すこと。模試はどこで減点されたかもわかるので、弱点を効率的につぶすことができます。新しい問題集に手をつけるより、一度取り組んで間違えたものをクリアしていく方が、よほど身に付きます。多くの中学生は、冬まであまり勉強していないもの。ここ1〜2か月の努力で大きく実力を伸ばす子が多いのです。保護者のかたは学ぶ環境を整え、ふだん通りの生活リズムを守れるよう気を配ってあげてください。 共感した 学びがあった 分かりにくい 関連するおすすめの記事 高校入試目前! 出願したら「極力普段どおりの生活を」と、受験の専門家 受験・入学の手続きミスを避けるには? 高校受験の専門家がアドバイス 高校受験、受験校の最終決定では「子離れする決断を」と専門家 高校受験 みんなが読んでる!おすすめ記事 2年未満で習い事をやめる理由は「お子さまと習い事の相性」 高校入試目前! 出願したら「極力普段どおりの生活を」と、受験の専門家 先輩保護者の後悔②「小学生からコレをやっておけばよかった」【教育費・生活編】 姉と弟の成績の差を心配する親に「深く悩む必要なし」と専門家 働くママに聞きました!小学校の保護者会、どうしてる? 受験・入学の手続きミスを避けるには? 高校受験の専門家がアドバイス 乱暴です[うちの子、どう接したらいいの?] なんと年収の3分の1超が教育費!? 高校以降の重すぎる家計負担を専門家が指摘 2年未満で習い事をやめる理由は「お子さまと習い事の相性」 おすすめ特集 定期テスト対策サイト 職業適性検査!向いている仕事や将来の夢を診断で見つけよう 進研ゼミ教育セミナー 子育て・教育Q&A 【小学生】2018年から学校での英語教育はどう変わるの? 【高校生】問題が解けなかったときに、答えを写すことに意味がありますか? 【小学生】漢字二字の熟語の構成(組み立て)を見分けることができません。見分ける方法はありますか?