建築大工ってどんな職業?どうすればなれる?
世の中にはたくさんの職業があります。どんな仕事内容で、どういう人が向いているのか知っておくことは、自分の可能性を広げるためにも、大いに役立つでしょう。今回は「建築大工」を取りあげます。
建築大工とは?
私たちの住む家には、木造、鉄筋・鉄骨などいろいろな種類があります。建築大工とは、その中でも木造の建物を建造する人々のことです。近年では、ハウスメーカーによる規格住宅など、住宅の工業製品化・大量製品化が進み、鉄骨・鉄筋構造の住宅が増えてきましたが、木が持つ独特のぬくもりや質感が見直されるようになり、建築大工の仕事も注目を集めています。
建築大工の仕事の内容
通常の建築士と同じように、建築大工も設計から施工まで、家づくりのあらゆる工程に関与します。工務店の経営者が建築大工を兼ねているケースも多く、費用の見積もりや、資材や職人の手配、計画どおりに工事が進行するよう全体の管理をする役割も担っています。
建築大工になるための必要な資格
専門学校や職業訓練施設で建築に関する技術や知識を学び、工務店や住宅メーカーに就職する、という流れが一般的です。ほかにも、工務店や大工の棟りょうに弟子入りし、現場で技術を学ぶという方法もあります。
就職にあたって必要になる資格はありませんが、一定以上の大きさの木造建築を設計・管理するには、木造建築士や二級建築士の資格が必要です。これらの資格は、大学や専門学校で所定の課程を修了するか、一定の実務経験を経ることで受験資格が得られます。
建築大工の将来性は?どんな性格の人に合っている?
バリアフリーやアレルギー対策など、消費者が住宅に求める機能は年々多様化しています。ただ建物を建てるだけでなく、さまざまな要望にこたえられる技術を身につけることが重要になってきています。また、木工機械のハイテク化が進んでいるため、機械や機器をうまく扱う技術も必要です。
重い木材を持ち運び、危険な高所を行き来することも多い職業なので、体力があることが求められます。また、大勢の職人と一緒に仕事をするため、協調性や人を引っ張るリーダーシップも大事です。かつては伝統的な技術を習得することが重視された仕事ですが、現在は新素材などの開発も盛んなので、変化についていく先進性も求められる職業です。
参考:
建築大工 | 大学・学部・資格情報 | Benesse マナビジョン
http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/207/index.html