中学受験を目指す小学5年生 大切なのは「頭が使えているかどうか」
中学受験をめざす5年生の2学期は学習内容が難しく、成績が伸び悩みがちな時期なので、塾を変えるべきかと考える保護者が増える。受験本番まであと1年と少し、この時期に別の塾や学習法を検討してみるのもよいだろう。塾や指導法を変える場合、注意すべき点について森上教育研究所の森上展安氏に伺った。
***
「転塾」を考えるきっかけとして一番多いのは、成績の低下です。3週以上続けて成績が落ち続けている場合、回復が難しくなりますので、お子さまの様子をよく見て原因を見極める必要があります。単に疲れてモチベーションが落ちている場合、1 週間も休めばまた元気に通えることも。「塾を変える前にまず休ませる」ことも大切です。先生との相性がよくなければ、担任を変えてもらうか、転塾を検討すべきかもしれません。
はっきり「変えたほうがよい」といえるのは、お子さまが「頭を使っていない」場合です。これは特に算数が顕著で「解き方を丸暗記している問題だけはできるけれど、覚えているのと少しでも違った問題だとできない。知っている問題はできるけれど、知らない場合はまったく歯が立たない」–頭を使えていない場合は、一斉指導より個別指導のほうが向いています。うまく子どもの気持ちや発想をすくい取り、発言を促して、考える力を育ててくれる先生が理想です。
先生との相性が悪いわけでもないのに、成績が上がらない場合は、転塾も考えていることも含めて相談してみるとよいでしょう。成績が一度上がれば自信が付き、やる気も上がって、塾を変える必要がなくなるかもしれません。今の塾の先生に話しにくい場合は、同じ塾で、通いやすい系列校の先生に相談するのもよい方法です。また、家庭教師センターや個別指導塾で、一度体験指導をお願いしてみるのも一つの方法です。
塾を決定する前に、最低限チェックしておきたいのはカリキュラムとテキストです。やる気が低下している場合や、考える習慣が付いていない場合は、カリキュラムの進度はゆっくりめで、先生の解説が丁寧なほうがよいでしょう。「子どもの考える力を引き出してくれそうなのはどこか」という観点で、塾や指導法を選ぶことが大切です。
出典:この時期、塾を変えるべき?[中学受験 5年生] -ベネッセ教育情報サイト