子育ては「さじ加減」 期待しすぎないくらいでちょうどいい

子育ては「さじ加減」 期待しすぎないくらいでちょうどいい高校の入学式が終わると、あとは勉強の日々が始まる。この機会を逃すと、保護者が子育ての在り方についてあらためて考える時間は少ない。安田教育研究所の安田理氏が、先ごろ亡くなった詩人・吉野弘氏の詩を交えてお話しをしてくださった。

 

***

 

「二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい」で始まり、結婚式の披露宴でよくスピーチに引用される詩「祝婚歌」で知られる詩人・吉野弘さんが今年1月に亡くなられました。そこで、吉野さんの詩集を書庫から取り出して、改めて読みました。その本の巻末に掲載されていた茨木のり子さんの文章によると、「優しさ」「意味の深さ」「言葉の清潔さ」が、吉野さんの詩質の持つ美点だといいます。

 

私は「奈々子に」という作品がとりわけ好きです。吉野さんに初めての子どもができた時に作った詩で、生まれたばかりの娘・奈々子に対し、自分が奈々子に多くは期待しない、ということを伝える内容です。

 

仕事で受験の相談を受ける時、「難関校に入って優秀な友達から大いに刺激を受けてほしい、と考えている」「私立だったら、〇〇高校か☓☓高校しか受けさせない」「主人が『大学は東大しか認めない』と言っているので……」と語る保護者に接するたびに、この詩のこの一節がのどまで出かかります。

 

しかし、学校の先生だったらどうでしょう。「先生が自分に期待している」ことを感じさせなかったら、むしろ生徒は伸びないのではないでしょうか。たいがいの先生の期待は、無謀なものではなく、生徒に可能性があるから。保護者としても我が子を客観的に見つめ、妥当な範囲で期待をかける。そこがポイントのように感じます。

 

大きすぎてもいけない、小さすぎてもいけない、なくてもいけない。期待にも「さじ加減」のようなものがあるような気がするのです。

 

出典:期待しなくてもいけない、しすぎてもいけない[高校受験] -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A