「習い事で中学受験のための勉強時間が足りない」その解決法は?
お気に入りに登録
スポーツや音楽などの習い事をたくさんしていて、中学受験のための勉強時間が足りていないのではないか……。強気なタイプの小4男子を持つ母親からの悩みに、平山入試研究所の小泉浩明氏が答える。
***
【質問】
スポーツや音楽など習い事をたくさんしているため、テレビを見る時間がなく、勉強時間も足りていないように思えます。読書は好きですが、知識の偏りがあるかもしれません。また、国語で設問の意味の取り違えや、勘違いをすることがありますが、これはどうしてでしょうか?(小4男子の母親)
【小泉先生のアドバイス】
難易度の高い中学への入試を目指しているのであれば、習い事は中断して受験に専念せざるを得ないかもしれません。あるいは、習い事の方を優先する、という選択肢もあります。お子さんが「テレビを見る時間がない」ほど、時間に余裕がないのであれば、かなり無理がきている可能性もあります。国語における「設問の意味の取り違えや、勘違い」は落ち着いて問題に取り組めていないことが原因になっているとも思われます。優先順位を決めて、やりきれないことを整理する時期になりつつあるのかもしれません。
お子さんの現在の学力や志望校の難易度にもよりますが、5年生の4月、遅くとも5年生の夏休み明けには受験モードに入るべきでしょう。ただし、受験に集中した勉強を開始すると、最初は多少のトラブルが出てくる可能性もあります。
水泳やサッカーなどの激しい運動に慣れている子どもは、急にやめると体をもてあまし、イライラしてなかなか勉強に集中できないこともあります。また、子どもが好きな習い事を中止させると、精神的にストレスがかかることも。急に習い事をやめるなどと言わず、ある程度気持ちを整理する時間の余裕を持って話し合いをしたいものです。可能であれば、受験をしようと決めた時に、習い事を中断する可能性があることもきちんと打ち合わせしておくべきでしょう。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 試験本番になると、緊張しているせいか単純な計算ミスが見受けられる[中学受験]
- 震災では避難所に、「学校」の重要性
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 国語のテストや、算数の計算が遅いので困っています[中学受験]
- Shift│第4回 震災をバネにする石巻、街そのものが大きな学校へ [2/5]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!
- 計算力・暗算力が広げる子どもの可能性
- 平成23年度文部科学省委託調査研究報告書 学校運営の改善の在り方に関する調査研究 震災時における学校対応の在り方に関する調査研究 [2011年~2012年]