帰国子女で国語が苦手 感情的なタイプの小3女子の母親が指導に悩む

帰国子女で国語が苦手 感情的なタイプの小3女子の母親が指導に悩む帰国子女の子どもたちの多くには共通する悩みがある。記述問題や作文など、国語に苦手意識があるのだ。保護者はどのように指導すればよいだろうか。帰国子女で、感情的なタイプの小3女子を持つ母親からの悩みに、平山入試研究所の小泉浩明氏が答える。

 

***

 

【質問】
「あなたはどう思いますか?」など、自分の気持ちを問われる問題が苦手です。帰国子女ということもあり、うまく文章を組み立てられません。作文や読書感想文などが不得意です。(小3女子の母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
帰国子女のため国語が苦手、という子どもは少なくありません。苦手な原因として圧倒的に多いのが「語彙の不足」です。漢字の書き取りや読み取りができない、ことわざを知らない、慣用句の意味がわからないなどで苦労しています。

 

低学年のうちに、とにかく言葉を増やす工夫をしましょう。漢字の書き取りや読み取りを毎日勉強する、読書の習慣をつけて本をたくさん読むなどするとよいでしょう。漢字とともに慣用句の学習も忘れずに。語彙の勉強は、やればやっただけの成果が出ますから、あきらめずに取り組んでください。

 

読解では、物語文における登場人物の気持ちがわからない、などの悩みが多いようです。心情表現が意味する気持ちがわからないと、記述問題や選択肢問題で点数がとれないばかりか、物語の展開自体も理解できない場合があります。物語文に強くなるためには、やはり物語を読むことが一番です。小学5,6年生になると時間がとりにくくなりますので、低学年のうちに本を積極的に読むようにしましょう。

 

帰国子女の子どもが国語の苦手意識を克服する方法は、低学年での語彙の強化と読書につきます。文章に慣れることが大切で、地道な努力が必要です。必ず成果が出てくる学習分野ですから、焦らず、たゆまず、怠らずに続けましょう。

 

出典:帰国子女ということもあり文章を組み立てるのが苦手なようです[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A