福井県 高校入試制度・出題傾向(平成23年度)

福井県の公立高校入試制度(平成23年度)

内申書情報一般入学者選抜推薦入学者選抜
内申書には、中一・中二・中三の評定がそれぞれ9教科5段階で記入され、一般入学者選抜にあたっては中三の評定が使われるが、内申書の「観点別学習状況」やその他の記録なども合否判定の資料として用いられる。

学力検査の成績(5教科500点満点)と内申書の両方を総合的に判断して、合否が判定される。高校や学科(コース)によっては、面接を実施するところもある。すべての専門学科と総合学科、一部の普通科で実施。推薦される条件にあてはまり、中学校長の推薦を得たうえで受験できる。合否は内申書、面接に加え、高校・学科によって実施される作文や実技試験などの結果を総合して判定される。

福井県の公立高校入試傾向(平成23年度)

英語
入試傾向
英語や日本語での記述式問題が約5割をしめる!
基本的な構成は例年どおり。大問1は長文読解。英問英答問題などが出た。大問2は対話文読解。ほとんどが日本語の記述で答える問題だったよ。大問3は1つの意見に対して自分の考えを書く英作文。大問4はリスニング。英文を聞いて、意見を3文程度の英語で書く問題も出たよ。
過去3か年はこれが出た!
数学
入試傾向
ほとんどの問題で記述が求められている!
大問1は計算問題中心の小問集合。大問2は確率と関数の融合問題。大問3は連立方程式の文章題。大問4はいろいろな関数の問題。大問5は円と三角形を素材とした平面図形の問題で、円周角の定理を使う相似の証明問題。ほとんどの問題で記述が求められていたよ。
過去3か年はこれが出た!
国語
入試傾向
幅広い内容で、記述式の問題が出る!
大問数は5つ。大問1は説明的文章、大問2は小説、大問3は古文、大問4は漢字と国語知識。大問5の作文では、外国の人々に知ってほしい日本語を取り上げ、その言葉に関する自分の考えを書くことが求められたよ。例年どおり、字数の多い記述問題も出ているよ。
過去3か年はこれが出た!
理科
入試傾向
問題数が多く、いろいろな出題形式で出る!
大問数は計8問で、物化生地から各2問ずつの出題だったよ。用語や文章記述、計算問題、作図問題など、いろいろな出題形式が見られるよ。文章記述問題は、大問5では銅の小球を水銀に入れたときに浮くか沈むかを理由とともに答える問題などが出たよ。
過去3か年はこれが出た!
社会
入試傾向
3分野ともに用語記述の問題が多い!
大問1・2は地理、大問3は歴史、大問4は3分野融合、大問5は公民が出題されたよ。文章記述問題は少ないけれど、どの分野も用語を記述する問題が多いので、用語を正確に覚えておこう。また、問題数も多いので時間配分にも十分注意しよう。
過去3か年はこれが出た!

子育て・教育Q&A