【回答:鳥居りんこ】メンタルケア
お気に入りに登録
「中学受験は親子の受験」とも言われ、保護者のかたの役割はとても大きいもの。受験準備が進むにつれて、心配事や気がかりもいろいろ出てくるでしょう。よくある相談事例について、専門家の先生がたや、合格家庭の先輩保護者のアドバイスを集めました。
親の受験ストレス、発散法は?
親の受験ストレス、発散法は?
Q | 両親の受験ストレス発散方法について、何かいい方法はありますか。 |
A | 「息子の入試中に夫婦ラブラブでおデートをしながら、子どもの試験終了を待ってたのぉ〜。楽しかったわ〜」という親(友人)がいて驚いたんですが(結果は…合格)、そういうケースは珍しいですね。多くの、いやほとんどの親はわが子の受験にストレスをためます。まあ発散できるのだったら、ヤケ食いでもカラオケでもなんでも好きなことをやればいいと思いますけれど、受験期間中って何を見ても、何を聞いても受験関連に結びつけて考えるように思考回路ができあがっていますから、何をしようがストレス発散にはならないんですよね〜。 もうね、心から遊べて笑えるって状態ではなくなると思います。母はストレス発散どころか、白髪・しわ・激太りは当然として、円形脱毛症になったり、頭痛・胃痛・耳鳴り・動悸(どうき)と更年期前倒しですよ。好きなことをしても体の芯から楽しめないって時期が受験だから、そこはもう腹をくくって、テキストの山を見ては「受験がすんだら、思いきり捨ててやる!」とそのスッキリ感を想像しながら、日々をストイックに過ごすしかないんだと思います。その代わり、終わったあとの解放感ったら、ないですよ! そこをめざして、今はつらいだろうけど、こらえましょう。 |
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 四大模試の志願者数で2014年中学入試動向を予測[中学受験合格言コラム]
- 高校入試用語集
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー
- 今年も安全志向? 2014年入試結果に学ぶ、夏休み前に高3生がやるべきこと【後編】‐村山和生‐
- 【専門家】 5-6年生で習う間違えやすい漢字とは?難しい熟語を覚える時や、保護者の声かけを嫌がる時はどうする?
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう
- 共学校人気に陰り!? 2019年7月四模試の分析と2020年入試予想【中学受験】
- 子どもをほめた数、叱った数、どっちが多い?夜回り先生が語る「子どもの自己肯定感を育てるために親ができること」