公立中高一貫校の学校生活・その他

なかなか育ちにくい表現力や情報の少ない公立中高一貫校の受検に関して、お悩みのかたも多いことでしょう。保護者のみなさまから編集室に寄せられたご意見・ご質問にお答えします。

■公立中高一貫校の学校生活

県立中に給食はあるのでしょうか?
市町村区立の中学校では給食がありますが、公立中高一貫校の中学校に給食はあるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。適性検査やカリキュラムだけでなく、毎日の昼食も、受検前に知っておきたい大切なことですよね。公立中高一貫校の昼食については、学校ごとに異なります。一律に給食のある学校、給食は予約制で希望者のみに提供している学校、中学生も高校生と同じ売店を利用できる学校、「昼食も保護者の栄養管理の一環」と位置づけて弁当持参をお願いしている学校など、さまざまです。学校に確認してみてください。ただし、まだ開校していない学校の場合は、開校の半年~1年前くらいまでは給食がどうなるか確定していない場合もあります。

■その他

合格発表の方法は?
合格者の発表は、どのような形で行われるのですか?
お問い合わせありがとうございます。合格発表は、自治体や学校によって異なります。学校に問い合わせをされるか、多くの場合「募集要項」に記載されていると思いますので、ご確認いただくのがよろしいかと思います。

発表形式には、校内の掲示板で合格者の受検番号を発表する方法以外にも、インターネットでの発表や郵送などもあります。掲示板での発表とインターネットでの発表を併用している場合は、まずインターネットで合否を確認してから、合格の記念に掲示板の前で写真撮影をされる、というご家庭もあるようです。
「受検」は「受験」の間違いでは?
「受検」という言葉が出てきますが、これは「受験」の誤字ではないでしょうか。
ご質問ありがとうございます。「高校受験」「私立中受験」などでは「学力試験を受ける」という意味で「受験」ですが、公立中高一貫校の場合は学校教育法施行規則で学力試験を禁じられています。代わりに、学校の理念や教育目標に合う子どもを入学させるための「適性検査」という筆記試験を課す学校が多く、この「適性検査を受ける」という意味で「受検」という言葉を使用しています。

プロフィール



「進研ゼミ小学講座」は2020年新課程に対応して、リニューアル。基礎から応用までの学力向上はもちろん、自ら学ぶ姿勢を身につける。
学んだ知識を使って、自分なりの答えを導き出す。そんな体験を繰り返すことで、「自ら考え表現する力」を育んでいきます。

子育て・教育Q&A