謙虚さ……男の子を伸ばすコツ[中学受験]
お気に入りに登録
「男の子に一番効くのは『こんなこともわからないのか』と叱咤すること」。
このところ東京大学や医学部などの難関とされる大学への合格実績を出している先生方に、その指導の成功の秘訣を聞いたときに出てくるコトバの、いわばキーワードである。
それは指導上のポイントであるとともに、ご本人の成功のコツでもある。このことをもう少し直截な言い方で元開成高校の先生はこう表現してくれた。
およそ男の子のお子さまをおもちのかたは「我が子がなぜかくも根拠のない自信をもっているのか」と当惑することが一再ならずあるのではないだろうか。
たとえばそれなりの難関校になると「東大に入るのは当然だ」という自信を満々とたたえた生徒がいる。その表情にはそれなりの根拠、たとえばそれにふさわしい努力、適切なトレーニング、着実な成果の積み上げ……etc,そういうものがあってこその余裕と信じたいところだ。しかし、信じようにも信じがたい不作為と目標のギャップに、親は「何とかにつける薬はない」というかなり深刻な絶望にしばしばとらわれるはずだ。読者のお子さまがそうでないことを祈りたいが。
明治学園中学校という福岡のカトリック校の柴山学園長(シスター)は大いなる教育者だ。医学部合格者を全国でも屈指の率で輩出するこの学園のリーダーは、そのコツをさすがに「謙虚にさせる」と表現された。きっと世俗的な言い方に直せば「その高い鼻をへし折る」ということかもしれない。さすがに成績の良い子の集まる学校には、それなりの「へし折り」のスキルをもつ先生方がいるのである。ただし、首都圏の多くの難関男子校では、その生徒の様子をみる限り必ずしも成功していない感じもする。
というのも、一つには教師がコケおどしで鼻をへし折るために、逆に生徒が萎縮してしまった場合も少なくないようなのだ。
もっともさして難関校でもないごくごく普通の中学校では、それこそ実力を伴わないにもかかわらずほめそやす評価が蔓延していて、全能感ともいわれる生徒の自己評価がバブリーになる傾向が近年は強い。多くのベテラン指導者は高校2年生あたりでガツンと一発、元開成の先生がしたように喝を入れることが良い結果を生むと言う。その時期に喝を入れる指導者にめぐり会えるように男の子の親は祈りたい。
このところ東京大学や医学部などの難関とされる大学への合格実績を出している先生方に、その指導の成功の秘訣を聞いたときに出てくるコトバの、いわばキーワードである。
それは指導上のポイントであるとともに、ご本人の成功のコツでもある。このことをもう少し直截な言い方で元開成高校の先生はこう表現してくれた。
およそ男の子のお子さまをおもちのかたは「我が子がなぜかくも根拠のない自信をもっているのか」と当惑することが一再ならずあるのではないだろうか。
たとえばそれなりの難関校になると「東大に入るのは当然だ」という自信を満々とたたえた生徒がいる。その表情にはそれなりの根拠、たとえばそれにふさわしい努力、適切なトレーニング、着実な成果の積み上げ……etc,そういうものがあってこその余裕と信じたいところだ。しかし、信じようにも信じがたい不作為と目標のギャップに、親は「何とかにつける薬はない」というかなり深刻な絶望にしばしばとらわれるはずだ。読者のお子さまがそうでないことを祈りたいが。
明治学園中学校という福岡のカトリック校の柴山学園長(シスター)は大いなる教育者だ。医学部合格者を全国でも屈指の率で輩出するこの学園のリーダーは、そのコツをさすがに「謙虚にさせる」と表現された。きっと世俗的な言い方に直せば「その高い鼻をへし折る」ということかもしれない。さすがに成績の良い子の集まる学校には、それなりの「へし折り」のスキルをもつ先生方がいるのである。ただし、首都圏の多くの難関男子校では、その生徒の様子をみる限り必ずしも成功していない感じもする。
というのも、一つには教師がコケおどしで鼻をへし折るために、逆に生徒が萎縮してしまった場合も少なくないようなのだ。
もっともさして難関校でもないごくごく普通の中学校では、それこそ実力を伴わないにもかかわらずほめそやす評価が蔓延していて、全能感ともいわれる生徒の自己評価がバブリーになる傾向が近年は強い。多くのベテラン指導者は高校2年生あたりでガツンと一発、元開成の先生がしたように喝を入れることが良い結果を生むと言う。その時期に喝を入れる指導者にめぐり会えるように男の子の親は祈りたい。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- すぐ自慢する自信過剰な子[教えて!親野先生]
- 子どものカバンを漁るのはもういや!小学校からのプリントを自分で出させるアイデア
- 小学生の子ども同士のケンカ。知っておきたい4つの対処法
- 中学で英語が得意になる! 第6回 家庭でできる英語学習(1) 教科書を使った習熟法【前編】
- 小学校の成績や通知表の付け方は?知っておきたい読み解き方とお子さまへの声かけ
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 謙虚さ……男の子を伸ばすコツ[中学受験合格言コラム]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 少女漫画家・少女小説家折原みとさんに聞く「絵や文章をかくのが好き」を伸ばすコツは?