これからどうなる入試英語 外部試験導入で大学の対応は?
大学受験のカギを握るのは英語の成績だが、将来的には、英語の試験を行わない大学が出てくるかもしれない。英検やTOEFL、GTECといった外部資格・検定試験で代替しようという議論があるためだ。今後はどうなるのか。教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に解説してもらった。
受験英語をめぐっては、外部試験の活用を促進する方針が打ち出されており、具体的な活用のあり方の検討のほか、関係団体間での必要な申し合わせや調整も行われる予定です。ますますグローバル化する将来、国内でも英語を使う機会が増えることは確実です。すでに高校では英語の授業を英語で行うことが基本となっていますが、審議の始まった学習指導要領の全面改訂では、2021(平成33)年度から中学校でも英語で授業を行うようにしたい考えです。
しかし現在の高校までの英語教育では、どうしても大学入試に引きずられて授業が「読む」「書く」中心になってしまっている側面も否めません。一方で各大学に「聞く」「話す」技能を問う試験の実施を求めれば、かなりの負担を強いることになります。そこで「外部試験の活用を」意見が急浮上してきたわけです。
各検定の等級が大学受験でどのくらいのレベルに相当するのか、あるいは検定料など、課題は山積しています。「外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠」(CEFR=セファール)のような国際標準と各検定の対照表策定、各大学ではそれに基づいて自分の大学・学部が求めるレベルを指定、検定結果によって英語の試験を免除するといった方向になるでしょう。中教審の答申でも、センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)でも外部試験の活用を検討するよう提言しています。英語の出題をやめて外部試験に替えるべきだとの意見さえ出ています。
出典:大学入試の英語、徐々に検定試験で代替!? -ベネッセ教育情報サイト