中学英語を得意に! 専門家が教える「マジックe」のルール

中学英語を得意に! 専門家が教える「マジックe」のルール「聞く」「話す」「読む」「書く」など、「使う」力が求められる中学校の英語。ベネッセ教育総合研究所が2009年に実施した調査で、「英語が苦手」と答えた生徒は6割に上る。英語が苦手になる大きな原因が、「文字が読めない・書けない」こと。逆に、「英語を『読める』ようになれば、『書ける』ようにもなる」と話すのは、関西大学教授の田尻悟郎氏だ。英語教育の専門家で、「世界の100人の教師」に選ばれたこともある田尻氏が、母音の読み方のルールを解説する。

 

***

 

英語の母音には、代表的な読み方が2つずつあります。たとえば、aという母音には、(1)[エァ](エとアを速く言った音)と、(2)[エイ]という、このアルファベットと同じ音、という2種類の読み方があります。(下図)

母音の読み方

mate  pine  wine  cute の4つの単語は
すべてeで終わっています。単語の末尾のeは、その直前の母音を、(2)の読み方にする働きがあります。matの aは、[エァ]と短く発音する布団の下に敷く「マット」などの意味ですが、末尾にe がつくmateの aは[エイ]と読み方が変わって[メイト]となり、「友達」の意味になります。他にも最後にeをつけると読み方や意味が変わる単語があります。

 

pin(読み:ピン 意味:ピン)→ pine(読み:パイン 意味:松)
win(読み:ウィン 意味:勝つ)→ wine(読み:ワイン 意味:ワイン)
cut(読み:カット 意味:切る)→ cute(読み:キュート 意味:かわいい)

 

直前の母音を(2)の読み方にする語尾のeをマジックeといいます。こうした英語のルールは、親や先生が先に教えるのではなく、子どもが単語カルタなどの遊びの中で気付くのがいちばんいい方法です。自分で気付いてこそ、子どもたち自身の力になります。

 

出典:英語が得意になる方法 文字が読める・書けるようになる【中編】 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A