中学で英語が得意になる! 第3回 英語が得意になる方法(2) 文字が読める・書けるようになる【中編】

「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能など、ますます「使う」力が求められている中学校の英語。一方、ベネッセ教育研究開発センター(現・ベネッセ教育総合研究所)の調査(2009年)によると、「英語が苦手」と答えた生徒は6割に上っています。英語への苦手意識を払しょくし、英語の力を伸ばすためには、何が必要なのでしょうか?
このシリーズでは、「世界の100人の教師」に選ばれたこともある関西大学教授の田尻悟郎先生に、中学英語のつまずきやすいポイントとその解決方法について教えていただきます。

英語が苦手になる大きな原因が、「文字が読めない・書けない」こと。実は英語を「読める」ようになれば、「書ける」ようにもなるんです! 前回に続き、今回は母音の読み方のルールを徹底解説します。

<中学で英語が得意になる!(動画)>



母音には2つの仕事がある!

<3-3.読み方のポイント 母音(動画)>

 英語の母音には、代表的な読み方が2つずつあります。下を見てください。

たとえば、aという母音には、(1)[エァ](エとアを速く言った音)と、(2)[エイ]という、このアルファベットと同じ音、という2種類の読み方があります。(2)の読み方は、母音を人間にたとえれば、「名字」だと考えてください。
たとえば母音e(イー)さんの仕事は、[エ]という音と、[イー]という音を表すこと。
i(アイ)さんには、[イ][アイ]の音を表すという2つの仕事があります。

上の図を縦に見てみましょう。
(1)は、すべて短い読み方です。エァ
(2)はすべて、母音の「名字」と同じで、長い読み方。エイイーアイオウユー



「マジックe」の働きで読み方が変わる!

今度は、次の単語の最後の文字に注目してください。

mate pine wine hope cute use tube

すべてeで終わっていますね。
単語の末尾のeは、その直前の母音を、(2)の読み方にする働きがあります。

このaは、[エァ]と短く発音するので[マエァッ]となり、布団の下に敷く「マット」、マット運動の「マット」などの意味になりますが、

最後にeを付けると、a[エイ]と読み方が変わって[メイ]となり、「友達」の意味になります。
以下の語も、最後にeをつけると次のように読み方や意味が変わります。







このeそのものは発音しませんが、直前の母音を(2)の働き、アルファベットと同じ、長い読み方にしてしまいます。このようなeをマジックeといいます。

このようなルールを、最初に教えるのではなく、子どもがカルタで遊ぶ中で気付いていくのがいちばんいいのです。たとえば、「あれ、このhuge(ヒュージ)、巨大なって単語は、eがないとハグ、抱きしめるって意味になっちゃうんだな」とか、「tape(テープ)に似た単語、前も見たな。あ、tap(蛇口)だ!」とか。


自分で気付いてこそ、子どもたち自身の力になります。親や先生が先に教えては、だめなんですね。

次回は、英語の読み書きルールの最終回。子音の読み方のルールを徹底解説します!

『田尻式フォニックスかるた』『田尻式フォニックスかるた』
<ベネッセコーポレーション/田尻悟郎(編)/3,150=税込み>

プロフィール


田尻悟郎

関西大学 外国語学部 教授。26年の公立中学校勤務を経て現職。NHK『わくわく授業』『プロフェッショナル』等に出演。2004年に「世界のカリスマ教師100人」に選ばれる。新指導要領策定や教科書開発に関わる。主な著書:『田尻悟郎の楽しいフォニックス』(教育出版)

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A