幼児期は「英語で遊ぶ」。それが英語学習の土台をつくる

乳幼児の英語学習には賛否があります。また早期から英語学習を始めても、のちに高い英語力を身につけられることは科学的に証明されていません。しかし、乳幼児の時から英語にふれるメリットは専門家も認めています。大切なことは、日本の環境において、乳幼児にとってふさわしい英語との関わり方を用意することです。小学校から始まる英語学習の土台をつくる大切な時期に、英語とどう関わればよいのでしょうか。

「英語で遊ぶ」ってどうすればいいの?

0歳から幼児の終わりまでの英語との関わりの大原則は「英語で遊ぶ」こと。幼児の段階では遊びから切り離した「知育」を急いでも、いったん頭の中に入ったとしても力としては身につきにくいものです。なぜなら、幼児はすべて「体験」を通じて、いろいろなことができる力を自分のものにしていくからです。英語を「勉強」にしてしまったら、やはりそれがストレスとなって、英語嫌いになってしまう可能性もあります。子どもの体験は「遊びをメインとした何か」ではなく、「遊び」そのもの。LearningをPlayingの中で行うことが大切です。
「英語で遊ぶ」とはどういうことでしょうか?そこには、保護者やケアテイカーの関わりが不可欠です。たとえば、CDで英語の音楽を聴くなら、保護者のかたが「リズムに合わせてお子さまの体を動かす」「全部歌えなくとも、サビだけでも一緒に歌う」ということができます。おもちゃを手に取って遊ぶなど、普段の遊びの中に英語が入ってくればいいわけです。そうやって、英語の音やリズムを「英語で遊ぶ体験」を通して、こどもの体の中に刻み込んでいくわけですね。
絵本を読む時(保護者のかたが読めなくても一緒に見るだけでもよい)も、「あ、○○ちゃんの好きなワンちゃんだね」という気持ちを込めて、お子さんの目を見ながら"Dog"と言って、絵本に載っている犬を指さしてあげましょう。"Dog"という単語を覚えさせようという気持ちで何度も聞かせたりするのではなく、「これは○○ちゃんの好きなワンちゃんだね」という気持ちを共感することが、言葉によるやりとりの意味するところです。気持ちのやりとりは、実は日本語でも英語でも言葉に十分表わすことができない幼い子どもほどできるものです。そして、その経験こそが、のちの言葉の発達に大切な素地となります。言葉は気持ちを共有したり、やりとりしたりする、すばらしいものであることを感覚で覚えていくことができるからです。

すぐに成果を求めず、子どもの個性と発達に合わせた目標設定を。

大人は英語を「教科」として考えがちなので、つい子どもの「成果」を確認したくなり、焦りがちです。でも、大木を育てたいなら、まだ小さな芽の時から根っこにたっぷり栄養を蓄えるべきです。大切なのは、その子の発達をそのまま全部受け止めること、そしてその時に必要な水分や養分を適切に与えることです。
言葉の習得は、個人差があるものの早い段階で適切な方法で開始すると、あとの学習を支えてくれる基盤になっていきます。言葉は誰でも話せるものです。早い段階から向き・不向きを決める必要はありません。同じ月齢の他の子と比較したり、何かの資格試験のようなものだけを目標にして「できた・できない」にとらわれたりしないようにすることが大切です。土台をしっかりしていなければ、その先も伸びていきません。表面上の道具としてではなく、実際に英語を使用して互いの考えや気持ちを伝え合うという、本来の意味でのコミュニケーションを行える力、さまざまの人とのつながりの中で日常や社会の問題を一緒に解決していくということを英語で行えるような力をつけるためには、じっくりとした体験の積み重ねがとても重要になります。

保護者のかたは、お金をかけて英語教育に「投資」をするのですから、その成果を求めたいと思うのは当然のことです。ただ、「この月齢ではここまでできているべき」や「○○くんより遅れている」などと一律に考えたりせず、お子さま自身の個性や状況、発達に応じたスピードの中で、目標を持ち、それに対して親子で一緒に楽しみながら努力し、成果を認め、喜び合うことは、すばらしいことだと思います。

プロフィール

加藤由美子

子育て・教育Q&A