自由研究のテーマが見つかる!~地いきの公共交通機関を調べよう!~
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究! そろそろテーマを考え始めたい時期になりました。
夏休みになると、何をやろうか悩んでいる間に休みの残り日数が少なくなってしまったり、予定が詰まっていて自由研究の時間がなかなか取れなかったりということも。
そこで今回は、ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーで人気のテーマをひとつご紹介します。
【小学生(3年生~6年生)向き】地いきの公共交通機関を調べよう!
住んでいる地域にはどんな交通機関があり、どこに行けるのかを地図や路線図で調べたり、実際に乗ってみたりして調べましょう。
※制作日数1日~3日
◆まとめ方のポイント
交通機関を地図にまとめます。乗ってみた路線は、どこからどうやって乗ったかや、運賃、乗った感想なども書いてみてはいかがでしょうか。
自由研究はその名のとおり、お子さまが自由な好奇心をもって取り組むことが大切です。お子さまがおもしろがって研究できるテーマを、保護者も一緒に探したり、レポートのまとめ方などフォローしてあげるといいですね。
ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。「ベネッセ 自由研究」で検索してみてください。
- 出典:小学生・中学生の保護者必見! 夏休みの自由研究 解決策特集
- http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 小学生】地いきの公共交通機関を調べよう!
- 学習まんが分野別おすすめベスト3を発表!面白く学べるから読まないと損してる!?<中学生編>
- 「家庭科」「技術・家庭」は男女とも裁縫・料理が不得意な子どもが多い?
- 自由研究のテーマが見つかる!~ナンバープレートを調べよう!~
- 現役東大生作家・西岡さんに聞く「東大式マンガ勉強法」読み方のコツから中学生におすすめマンガまでご紹介!
- これって虐待?と思ったら【前編】しつけと虐待はまったく別のもの
- 自由研究のテーマが見つかる!~昔のくらしを調べよう!~
- 根強い人気!地方公務員とはどんな仕事?なるには?職種6つと仕事内容や試験内容を紹介
- こぼしたものは自分で拭いてる?生き抜く力を育てるために大事にしたいこと