【おすすめ無料アプリ】小学生のお子さまの生活をもっと楽しく&スマートにするアプリ5選
お気に入りに登録
スマートフォンやタブレットのアプリの中には、お子さまの生活習慣を管理したり、安全を確保したりといった日常生活に役立つものがたくさんあります。使い過ぎには気をつけつつ、生活をより楽しく、スマートにするために、上手に活用してみましょう。

■みまもルーム
ベネッセが提供するペアレンタルコントロールアプリ。親と設定した時間が経過するとしまじろうが終わりのメッセージを伝えて使い過ぎを防ぎます。そのほか、お子さまが使ってもよいアプリを指定したり、課金やアプリのインストールを防止したりする機能があります。
【android】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.benesse.Mimamoroom
■Kodomoloc
お子さまのスマートフォンにインストールするだけで、お子さまのいる場所を簡単に確認できます。日常の安全管理やお出かけ時の迷子対策などに便利です。
【android】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kodomoloc.android.app
■ただいま!?ママと僕の伝言板?
おうちのかたが留守の際、家に帰ったお子さまが事前に登録したおうちのかたのスマートフォンや携帯電話に簡単にメールを送ることができるiPadアプリ。定型文のほか、手書きの文字や絵を画像として送る機能があります。
【ios】
https://itunes.apple.com/jp/app/tadaima!-mamato-puno-chuan/id531035155
■Time is Money
宿題や勉強の量に応じて目標時間を設定し、早く終わった分だけ、賞金が稼げる仕組みのタイマーアプリ。小学校5年生の子どもが開発したことでも話題となっています。
【ios】
https://itunes.apple.com/jp/app/id916087037
■おたよりBOX - 写真で子供のプリント整理
学校や習い事で配布されるおたよりを写真に撮って整理できるアプリ。おたよりにメモをしたり、イベント前日などにアラートを通知したりする機能もあります。
【ios】
https://itunes.apple.com/jp/app/id972578446
【android】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nifty.otayori
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 約9割が進級に不安。調査から明らかになった勉強の不安を解消する春休みの学習法は?
- 徒競走で速く走る4つのポイントと、知っておきたいバトンの渡し方
- 子どもの家庭訪問で何を話す? 良い家庭訪問にするための会話のコツとは
- 作文や読書感想文が苦手な小学生 書くことが好きになるきっかけは「ほめ言葉」?!
- 夏休みに勉強の計画を立てる意義|高校生の受験勉強におすすめな計画方法
- 面接でわかる家庭の会話力[今から始める「就職活動」レッスン]
- 春休みに苦手克服させたい! 学年の総復習や生活面でやるべきこと【小学校 中学年編】
- 小麦粉粘土は小さな子どもにもおすすめ! お家での作り方と夢中になるアイデアをご紹介
- 子どもと信頼関係を築くための会話術を伝授します!【小学校低学年向け】