【自由研究】シャボン玉がストローからはなれるようすを調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
シャボン玉をストローでふき、ストローからシャボン玉がはなれるようすをビデオでさつえいし、スロー再生やコマ送りなどの機能を使って、シャボン玉がはなれるしゅん間にどんなことが起きているかを観察しよう。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
シャボン玉をストローでふき、ストローからシャボン玉がはなれるようすをビデオでさつえいし、スロー再生やコマ送りなどの機能を使って、シャボン玉がはなれるしゅん間にどんなことが起きているかを観察しよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/009.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 就学前教育と高等教育への財政負担 日本が世界でも最低レベルのなぜ? 専門家が解説
- 【自由研究テーマ 中学生】シャボン玉がストローからはなれるようすを調べる
- 外国人留学生が就活のライバルに? 増える日本企業への就職
- 自由研究のテーマが見つかる!~シャボン玉がストローからはなれるようすを調べる~
- 日本のICT教育に「危機意識」を 世界に後れ、地域格差も拡大-渡辺敦司-
- 【自由研究】住んでいる地域の地図から、地形の特徴と土地利用のようすを調べる <中学生>
- 日本の学生が変わる! 企業×大学による実践プロジェクト【第1回】「社会が求める人材」を育成するには?
- 【自由研究】夏を涼しく過ごすための知恵を調べる <中学生>
- 教育フォーカス│新課程における新しい学びとは│[第2回]世界のコンピテンシー育成の流れから見た日本の強みと示唆[4/4]