【自由研究】住んでいる地域の古代・中世の遺跡を調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1〜中3
■制作日数 : 1週間
■調べる方法
住んでいる地域にある、縄文・弥生・古墳時代や鎌倉・室町時代などの遺跡を複数調べてみよう。その遺跡の時期、遺跡はもともとどのような施設や場所だったのか、といった特徴も詳しく調べよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/069.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究】住んでいる地域の地図から、地形の特徴と土地利用のようすを調べる <中学生>
- 受験校を決定する三者面談前にするべきことは? 受験校絞り込みシートPDFダウンロードあり【高校受験】
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第19回>親の心子知らず…
- 【自由研究】住んでいる地域の議員について調べる <中学生>
- 男子校・女子校という選択[高校受験]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第30回>受験しないと言われたら③
- 【自由研究テーマ 中学生】住んでいる地域の議員について調べる
- 昔とどう違う? 高校入試の今
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第18回>切り替えて第2志望