大学教授に聞く 算数・数学好きの子どもに育てる3つのポイント

大学教授に聞く 算数・数学好きの子どもに育てる3つのポイント小学校の高学年になると、算数を苦手とする子どもが増えてくる。我が子にはできれば苦手意識を持たず、算数・数学を好きになってもらいたいもの。「子どもはだれでも数学者」と語る横浜国立大学大学院教授の根上生也氏に、子どもが算数・数学が嫌いになる理由と、好きになる3つの法則を聞いた。

 

***

 

子どもといっしょに、紙に円を描いてみましょう。どちらが上手に「まんまる」を描けましたか? 「円」は、中心から等距離にある点の軌跡だと数学的に定義することができます。しかし、そんなことを知らない幼稚園児でも「まんまる」は描けます。それができるのは、「円」というものが、学校で習うまでもなく、私たちの心の中に宿っているからです。

 

ほかにも、どちらの棒が長い、どちらがたくさんあるなど、子どもたちは算数を習う前から、算数的な事柄を直観的に直観的理解するを持っています。そういう生得的な力を私は「基礎数学力」と呼んでいます。

 

幼児期に積み木やブロックなどの遊びを通じ、図形や数の概念を学んでいる小学校低学年の子どもは、基礎数学力が自然と発揮できるので算数の授業が大好きです。ところが、高学年になって機械的な計算の指導しかしない先生に出会ってしまうと、基礎数学力を発揮する余地がなくなってしまいます。算数・数学が「自分」とは遠い存在になってしまい、しだいに嫌いになっていくのでしょう。計算が得意か不得意かの問題ではありません。

 

受験をそれなりにこなす力を付けても、それだけでは決して算数・数学が好きな子どもにはなりません。大学受験が終わった途端に離れていってしまいます。大人になっても算数・数学好きであり続けるようにするには、次の3つが大切です。

 

1. 保護者の数学観を押し付けない
2. 自分で判断することに自信を持たせる
3. 解答の速さを求めない

 

計算を速くする練習よりも、きちんと理解することに力を注いだほうが将来のためになるのです。

 

出典:算数・数学好きの子どもを育てるには【前編】算数・数学嫌いの理由とは -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A