所得制限で公平に? 高校生向けの新助成制度をファイナンシャルプランナーが解説
今年度(2014<平成26>年4月)から、高校生向けの助成制度が変わった。収入が高い家庭への助成を停止し、その分の資金を収入が低い家庭への助成に上乗せしたというものだ。この新しい制度について、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子氏に詳しく伺った。
***
今年度の高校1年生から適用された新制度での改正点は、年収が910万円程度を超えるご家庭には、就学支援金が支払われなくなったこと。公立高校であっても、所得制限を超えるご家庭は、11万8,800円(月額9,900円)の授業料を払わなくてはならなくなったわけです。そのため、公立高校授業料無償化とは言い切れなくなりました。
また私立高校に通う場合の加算額についても、改正がありました。従来の年収の1.5倍と2倍に加えて、2.5倍を導入。具体的には年収250万円程度未満のご家庭では、基本額(11万8,800円)の2.5倍に当たる29万7,000円の就学支援金が受け取れます。
なお、就学支援金は通学先の学校に支払われますので、就学支援金の分だけ、授業料が割り引かれるのが一般的です。
就学支援金に加えて、各都道府県等が行っている私立高校に通うお子さん向けの助成制度もあります。お住まいのエリアによって内容は異なりますが、就学支援金に加えて、現金が支給される仕組みになっています。教育費のためのお金ではありますが、使途は自由です。
さらに、2014(平成26)年度には給付型の奨学金も導入されました。給付型の奨学金の名称は「高校生等奨学給付金」。この制度は、市町村民税所得割額が非課税のご家庭を対象にした奨学金制度。第1子のお子さんが公立高校に通っている場合は年額3万7,400円、私立高校に通っている場合は年額3万8,000円もらえます。
23歳未満の扶養されている兄や姉がいるご家庭の第2子以降は、支給額が増え、公立高校では年額12万9,700円、私立高校なら年額13万8,000円がもらえます。返済は不要です。
※年収はあくまでも目安で、家族構成によって変動します。
出典:高校生向けの助成制度が拡充! 給付型の奨学金も誕生 -ベネッセ教育情報サイト