少年犯罪が減少も、性犯罪や振り込め詐欺は低年齢化
2013(平成25)年中の少年による犯罪の検挙・補導者数が戦後最低を記録したことが、警察庁のまとめでわかった。近年、増加・凶悪化しているというイメージがあるが、実際の少年犯罪は減少しているのだ。一方で、性犯罪の低年齢化など懸念される傾向もある。教育ジャーナリストの斎藤剛史氏に解説してもらった。
***
警察庁によると、2013(平成25)年中に刑法に該当する犯罪で検挙された刑法犯少年(14歳以上20歳未満)は、前年より13.7%少ない5万6,469人。殺人や強盗などの「凶悪犯」は50人減の786人で、減少が続いています。さらに、万引きなど、犯罪の入口ともいわれる初発型非行も過去10年間ほぼ一貫して減っています。
その一方で気になるのが、少年による「性犯罪」(強姦<ごうかん>および強制わいせつ)の増加です。検挙者は2006(平成18)年の348人から増加傾向に転じ、2013年は456人でした。特に、刑法で処罰されない14歳未満を含めた中学生の検挙・補導者は2006年に171人でしたが、2013年には294人となっています。
また、「振り込め詐欺」による検挙者は前年比102人増の262人で、統計を取り始めた2009(平成21)年の約8倍。少年犯罪が減少する中で、性犯罪や振り込め詐欺による検挙・補導者数が今後どう推移するのか注目されます。
一方、子どもが犯罪被害者となった事件は、2004(平成16)年の35万6,426件から2013年は20万921件へと減少。しかし、「強制わいせつ」の被害は前年比4.4%増の3,958件と増加しました。被害を年齢層別に見ると、「0~5歳」が10.9%増の61件、「6~12歳」が5.7%増の1,056件、「13~19歳」が3.8%増の2,841件となっています。幼い子どもの被害が増えていることが懸念されます。
出典:減少する少年犯罪 刑法犯検挙者は戦後最低に -ベネッセ教育情報サイト