【自由研究テーマ 中学生】日本人ノーベル賞受賞者の研究を調べる
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 3日
■調べる方法
日本人のノーベル賞受賞者について、どんな研究によって賞を受けたのか、その研究はどのようにして生まれたのか、現在、わたしたちの生活にどのように生かされているのかなどを本やインターネットなどを使って調べよう。
■制作日数 : 3日
■調べる方法
日本人のノーベル賞受賞者について、どんな研究によって賞を受けたのか、その研究はどのようにして生まれたのか、現在、わたしたちの生活にどのように生かされているのかなどを本やインターネットなどを使って調べよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/013.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 中学生の子どもが先生への不満を口にしたら、共感するべき? それとも諌めるべき?
- 語彙力が高い人の特徴は読書の幅広さ
- 自由研究のテーマが見つかる!~日本人ノーベル賞受賞者の研究を調べる~
- 文章を読むのは好きですが、内容が理解できていないようです [中学受験]
- 学校での成績はよいが、塾や模試などでの成績が上がらない[中学受験合格言コラム]
- 【自由研究】日本人ノーベル賞受賞者の研究を調べる <中学生>
- 国語のテストの解答に、文中で使用されていない違う語句を使うことが多いです[中学受験合格言コラム]
- 算数の文章問題に慣れさせるのに読書は有効でしょうか[中学受験]
- 中学生の自由研究のテーマ、何にする? 困った時は保護者の出番?