漢字を身近に、言葉の奥深さを感じる 漢字の授業の達人

漢字を身近に、言葉の奥深さを感じる 漢字の授業の達人NHK Eテレ「Rの法則」や「社会のトビラ」を担当する、NHK制作局 第一制作センターチーフ・プロデューサーの桑山裕明氏。教育番組を制作するため毎週のように学校を訪ね、たくさんの授業を見る中で、「こんな先生に教えてほしい」と思うことがあるという。今回は、東京都の小学校で1~6年生までの漢字学習を担当する、AG先生をご紹介いただいた。

 

***

 

授業では、ただ読み書きをするためだけに漢字を覚えさせるのではなく、意味を理解させることで、自分の世界を広げることをねらっています。そのために、先生の手作りのユニークな教材がたくさん用意されています。

 

まず、AG先生は、「中国の漢字の数は幾つあると思う?」と質問を投げかけます。答えは、4万7,000個。そこで、今度は、「4万7,000個ってイメージできる?」と質問します。すると、子どもたちからは、「わからない!」「スゴイ多い!」などの反応が返ってきます。

 

ここで最初の教材が登場します。4万7,000個の漢字が書かれている表です。その数を目の前に、子どもたちはぼうぜんとします。すかさずAG先生は、「知っている漢字はある?」と質問します。子どもたちが小学5年生までに習った漢字は、800字ですから、知らない漢字ばかりです。そこで今度は、「漢字って、101字を覚えれば、どんな漢字も意味がわかるようになるんだよね」とつぶやくのです。当然、子どもたちは、その101の漢字を知りたくなります。

 

そこで、第2の教材「101の漢字が入った漢字物語」と名付けられた穴埋め問題を取り出します。子どもたちは、まず、目をつむって物語を聞きながら、漢字を思い浮かべます。ちなみに、この101の漢字は、5年生までに習う漢字ばかりです。さらにAG先生は第3、第4の教材に加え、子どもたちが休み時間に漢字に親しめるようにと、カードゲームまで用意していました。

 

子どもたちは、この授業をとおして、漢字をとても身近な存在に感じ、言葉の奥深さを感じたと思います。

 

出典:意味を理解し世界を広げる! 成り立ちから覚える漢字の授業 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A