漢字を身近に、言葉の奥深さを感じる 漢字の授業の達人

漢字を身近に、言葉の奥深さを感じる 漢字の授業の達人NHK Eテレ「Rの法則」や「社会のトビラ」を担当する、NHK制作局 第一制作センターチーフ・プロデューサーの桑山裕明氏。教育番組を制作するため毎週のように学校を訪ね、たくさんの授業を見る中で、「こんな先生に教えてほしい」と思うことがあるという。今回は、東京都の小学校で1~6年生までの漢字学習を担当する、AG先生をご紹介いただいた。

 

***

 

授業では、ただ読み書きをするためだけに漢字を覚えさせるのではなく、意味を理解させることで、自分の世界を広げることをねらっています。そのために、先生の手作りのユニークな教材がたくさん用意されています。

 

まず、AG先生は、「中国の漢字の数は幾つあると思う?」と質問を投げかけます。答えは、4万7,000個。そこで、今度は、「4万7,000個ってイメージできる?」と質問します。すると、子どもたちからは、「わからない!」「スゴイ多い!」などの反応が返ってきます。

 

ここで最初の教材が登場します。4万7,000個の漢字が書かれている表です。その数を目の前に、子どもたちはぼうぜんとします。すかさずAG先生は、「知っている漢字はある?」と質問します。子どもたちが小学5年生までに習った漢字は、800字ですから、知らない漢字ばかりです。そこで今度は、「漢字って、101字を覚えれば、どんな漢字も意味がわかるようになるんだよね」とつぶやくのです。当然、子どもたちは、その101の漢字を知りたくなります。

 

そこで、第2の教材「101の漢字が入った漢字物語」と名付けられた穴埋め問題を取り出します。子どもたちは、まず、目をつむって物語を聞きながら、漢字を思い浮かべます。ちなみに、この101の漢字は、5年生までに習う漢字ばかりです。さらにAG先生は第3、第4の教材に加え、子どもたちが休み時間に漢字に親しめるようにと、カードゲームまで用意していました。

 

子どもたちは、この授業をとおして、漢字をとても身近な存在に感じ、言葉の奥深さを感じたと思います。

 

出典:意味を理解し世界を広げる! 成り立ちから覚える漢字の授業 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A