5割は外出時の渋滞に備えている! 飲み物・お菓子が人気!

お気に入りに登録

ポップアップを閉じる

アプリなら
会員登録不要
記事を保存できます

アプリで続けるお気に入り 一覧ですぐ見返せる!

〈飲食系の対策〉
●おにぎりなど、車中で手軽に食べられる食事を持参します
●脱水状態が怖いので、温冷を問わず、複数の種類の飲み物を用意します
●すぐにのどが渇く体質なので、飲み物はたくさん準備します
●おまけつきお菓子。普段めったに買わないので、子どもはおまけが珍しいらしく、かなり長時間それで遊んでいます
●普段は車中での飲食は禁止なのですが、渋滞中に限って許可しています。おやつタイムを楽しむ子どもの姿は、まるで渋滞を歓迎するかのようです

〈娯楽系の対策〉
●目にはよくないと思うものの、静かにしていてくれるので、つい携帯ゲーム機を使わせてしまいます
●普段は見る時間のない長編映画のDVDを用意しておき、渋滞を利用して見ます
●アニメのDVDをかけると子どもは集中して見るので、渋滞でも退屈しません
●アニメのCDがあると、子どもは退屈しません。また子ども向け落語のCDは、大人でも楽しめます

〈渋滞を避ける対策〉
●出発時間を早朝にするなど、渋滞をできるだけ避けるのがベストな対策だと思います
●ラジオなどの渋滞情報やカーナビを活用し、なるべく混まない時間帯・ルートを探します


渋滞に関して保護者の悩みと効果的な渋滞対策をご紹介!

最後に、渋滞についての保護者の悩みと、効果的な対策をご紹介します。

【渋滞に関する保護者の悩み&効果的な渋滞対策】
●…お子さまと車に乗っていて渋滞にあって困ること、ほかのサイトメンバーに相談したいこと
☆…図5のなかで「特にうまくいっている」という渋滞対策


〈乗車中のトイレ〉
●車に乗った時、子どものトイレが近くて困っています。携帯用トイレを使ったことのあるかた、ご意見をお聞かせください
●喉が渇くというので飲み物を与えると、すぐにトイレに行きたがるので、とても困っています
☆携帯用トイレは、水分を含むとジェル状に固まるタイプを使っています。処理しやすいため、便利です
☆こまめにサービスエリアに止まり、そのつどトイレに行かせるようにしています

〈車酔い〉
●うちの子は、乗り物酔いをします。酔い止め薬を飲ませていますが、それ以外の対策はないでしょうか
☆家族みんなでカラオケ合戦。元気よく声を出して気持ちがリフレッシュされるためか、あまり車酔いをしません
☆音楽に合わせて全員で歌を歌います

〈暇つぶし〉
●渋滞中、子どもが退屈するのがかわいそう。玩具・絵本・DVD・DSなど以外のもので、退屈を紛らわせるためにはどうしたらよいでしょう
●子どもは退屈そうなのですが、目が悪くなっているため、車中でゲームなどはさせたくありません。何かよい対策はありませんか
☆しりとり。「≪か≫の入っていない言葉に限定」など、ルールを工夫すると、親子で盛り上がれます
☆通り過ぎた車のナンバーを足し算するゲーム。誰がいちばん速く正確に計算できるかを家族みんなで競います。道具もいらないし、けっこうおもしろい
☆果物や野菜、国名などの種類を順番に答えていくゲーム(山手線ゲーム)をよくやります。時間も稼げるし、頭も使うので、一石二鳥です

〈その他〉
●サービスエリアのレストランが込んでいて、なかなか食事ができないと困ります
☆車中で済ませられる食事を用意しています。子どもは、おなかが落ち着くと眠ってくれるので、その意味でも助かります
●退屈した子どもたちがけんかを始めます。そうなると、親もいっそうイライラして、せっかくの家族旅行が険悪な雰囲気になってしまいます
☆子どもを乗せて長距離を運転する場合、夜間にしています。用意しておいた布団で、子どもはぐっすり!


(まとめ)
今回の調査では、渋滞に備えて何らかの対策を立てるご家庭が過半数に上ることがわかりました。渋滞は、大人でもつらいもの。お子さまにとっては、なおさらです。具体的な対策としては、お菓子やアニメのDVD・CDを用意するご家庭が多くありました。ただ、お子さまも、年齢が高くなるにつれて、長時間の渋滞も我慢できるようになっていくようです。
お盆の帰省時は例年、渋滞します。ご紹介した対策を参考にして、お子さまと一緒に渋滞を乗り切ってください。よい旅を。


子育て・教育Q&A