【Uber Eats 初回限定プロモーションコード】忙しい家族の時間節約術は? リアルエピソード【PR】
お気に入りに登録
- 育児・子育て
習いごとの送り迎えや学校のプリント確認など、なにかと忙しい子育て家庭。お子さまを早く寝かせたいものの、「つい夕食の時間が遅くなってしまう……」とお悩みのかたも多いのではないでしょうか。
忙しいながらも家事や学び直しに前向きに取り組む保護者のかたは、どうやって日々の時間を節約しているのでしょうか。リアルな声を聞きました。
この記事の最後に、Uber Eats(ウーバーイーツ)のお得な初回限定プロモーションコードも掲載しています。ぜひ、家族の大切な時間づくりにお役立てください。
忙しい理由1:子どもが小さくて手がかかる
幼稚園年長女子の母、Hさんに聞きました。
・毎日の暮らし
夫婦ともに仕事の時間が長く、時間帯も不規則。子どもの健康診断や幼稚園バスの送り迎えは夫婦でやりくりしています。帰宅後は子どもにご飯を食べさせたり、お風呂に入れたりするだけで精いっぱい。子どもの話をゆっくり聞く時間がほしいと思っています。
・時間の節約のためにしていること
食洗機など時短になりそうな家電は購入してあるのですが、正直使いこなせていません。あとは、部屋が散らかっていても「気にしない」と夫婦で決めています。
買い物や料理の時間を節約したい時は、Uber Eats でおかずを頼むことも。土日は大人のためのエスニック料理を頼んでリフレッシュし、月曜からの仕事に備えています。
・Uber Eats を利用して良かったこと
以前は食事の準備に手間取って時間が不規則になりがちでしたが、Uber Eats を頼むようになって生活時間が改善できました。和食や野菜のお惣菜をバランスよく頼めること、小さい子どもが入りにくいお店のメニューをおうちでゆっくり楽しめることもうれしいです。
忙しい理由2:習いごとが大変
小5男子の母、Iさんに聞きました。
・毎日の暮らし
夫はフルタイム勤務、私は大学院で学び直し中。課題制作で時間に追われる日々です。子どもの中学受験に向けての資料集めや、将棋教室など習いごとの送り迎えでいつもバタバタしています。
・時間の節約のためにしていること
洗濯乾燥機・ロボット掃除機は毎日活用。換気扇など、手間がかかるところのお掃除サービスも検討しています。
子どものためにも食事はしっかりとりたいので、Uber Eats を週に3〜4回利用。子どもはチェーン店のハンバーガー、親は海鮮丼がお気に入りです。
・Uber Eats を利用して良かったこと
子どもの習いごとの時間が長く、お弁当を届ける予定の日に仕事でアクシデントが発生。お弁当を用意することができなくなってしまいました。そこで、急きょ習いごと先に Uber Eats で子どもの好きな料理を配達してもらうことに。子どもがお腹を空かせずにすみ、助かりました。
出先でも食べやすい、唐揚げとおにぎり弁当(筆者が実際に注文して撮影)。
忙しい理由3:在宅での食事回数が多い
小2男子と小4女子の母、Tさんに聞きました。
・毎日の暮らし
私が自営業、夫がテレワーク勤務で休みが合わず、お出かけ予定が立てにくい我が家。家族の在宅時間が長い分散らかりやすく、落ち着く時間が取れないのが悩み。
・時間の節約のためにしていること
家族の予定がバラバラなので、リビングに大きなカレンダーを用意してみんなで管理。学校関係の書類もそこにまとめて置いて、提出忘れがないようにしています。
家で食べることが多いので、調理・片付けのストレスを溜め込まないためにもお惣菜を活用したり、Uber Eats で注文したりして気分を変えるようにしています。
・Uber Eats を利用して良かったこと
子どもたちのおもちゃや本は、気付けば家のあちこちに。そんな時は「今から1時間で片付けよう!」と目標を立ててみんなでお片付けをします。ごほうびに好きなものを Uber Eats で配達してもらうことで、親子の楽しいイベントになっています。
ポテト付きスモークサーモンクリームチーズサンド(筆者が実際に注文して撮影)。サンドウィッチやハンバーガーは作業の休憩タイムにも◎。
忙しいおうちの味方 Uber Eats。こだわりポイントは?
忙しい日々のなか、便利に Uber Eats を活用している3人のかたに、注文する際にこだわっているポイントを教えてもらいました。
・栄養バランスが気になる
「Uber Eats のアプリでは、料理名や店名を入力して検索できるほか、人気の料理・評価・配達時間・価格帯・食事制限などで検索できるので、気になる料理が探しやすいんです。子ども本人に写真を見せてから注文しているので、ふだんは苦手な野菜を、しっかり食べてくれたことも」(Hさん)。
・よく行く場所を配達先に登録
「使い出してすぐのころは自宅にばかり配達してもらっていたんですが、習いごと先に届けてもらってからは、その住所を保存してよく使うようになりました。実家や友達の家なども保存済みの場所にしているので、思いついた時にサッと注文できます。お店ごとに配達手数料と配達時間が表示され、今頼むとどれくらいで届くかがすぐにわかって便利です」(Iさん)
・プロモーションをチェック
「《1つ頼むと1つ無料》などのプロモーションが不定期に登場するので、楽しみながらアプリをチェックしています」(Tさん)
今回は、この記事を読んでいただいたかた向けに、特別に初回限定プロモーションコードをご用意しました。ぜひ、初めての Uber Eats にご活用ください。
まとめ & 実践 TIPS
忙しい生活だからこそ、大切にしたい家族の食事の時間。時には Uber Eats のアプリで楽しく料理を検索し、一息ついてみませんか。初回限定プロモーションコードをぜひ活用してくださいね。
執筆/樋口かおる
協力: Uber Eats Japan 合同会社
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 空気鉄砲の仕組みを調べることで、想像力や発見力を磨く理科の授業[こんな先生に教えてほしい]
- 子どもが「自分の課題」として考えるよう促す関わり方[やる気を引き出すコーチング]
- 【初回限定プロモーションコード】子育ての味方 Uber Eats 活躍するのは、どんな時?【PR】
- 母の日ギフト予算3000円のおすすめ13選と、感謝の気持ちの伝え方
- 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない。知っておきたい子どもへの伝わり方とその影響
- 【Uber Eats 初回限定プロモーションコード】子育て家庭はフードデリバリーを使ってる?【PR】
- 母と子の愛情を表す美しいカーネーションを、ぜひ母の日のプレゼントに!
- 子どもがいじめの加害者かもしれないと思ったら【前編】~いじめの現状と心理~
- 忙しい年末年始を乗り切る3つの方法。子どもも大人も楽にしてくれるプリンター活用術【PR】
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
悩みが絶えない共働きでの子育て…乗り越える方法と対話のヒントは【専門家対談&体験談あり】
-
「家庭の教育方針」願書にどう書けばいい?ポイントや記入例
-
モンテッソーリ教育とは?考え方や教育内容、教具、家庭での実践法も
-
仕事と子育ての両立、どう乗り切る?無理しない&子どももうれしい育児メソッドを考える
-
幼稚園と保育園の違いは?メリットとデメリットは?我が子はどちらに行かせるべき?
-
【医師監修】授乳回数と間隔は?1回あたりの時間は?新生児から1歳までのペースまとめ
-
「子育てに疲れた…」そんな時、どうしたらいい?「お疲れ回復メソッド」を経験者と一緒に考えてみた
-
反抗期の子どもとの接し方はどうすればいい?NG対応も紹介
-
教育費はいくらかかる?貯め方は?大学までの平均額や補助制度をご紹介