【お金の教育マンガ/絵具セット編15】買い方によって変わる大切さ
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が学校用の絵の具セットを購入した話」第15回目です。お金の教育で大切にしてきた「自分で選択する」を叶えた絵の具セット購入プラン。実はこのプランには、他にもさまざまなメリットがありました。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/絵具セット編14】みいちゃん父が考える、いちばん大切なこと
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
親が決めて購入したことで「子どもから不満が出た」「大切に扱わない」という結果になった経験は、きっと多くのご家庭であるのではないでしょうか? その後の扱い方を考えたときにも、「自分のお金で、自分の責任で買う」というのは大事なことなのかもしれませんね。
たくさんの学びやメリットがあった今回の絵の具セット購入プラン。ただ、どのご家庭でも今すぐ実践できるかというと、そうではありません。その理由は次回ご紹介します。
次話:【お金の教育マンガ/絵具セット編16】お父さんとお母さんに頼らなくても生きていける練習
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編16】お父さんとお母さんに頼らなくても生きていける練習
- 創造力はなぜ大切?鍛えるにはどうすればいい?保護者ができるサポートも
- 【マンガ】犬のぬいぐるみ ポーちゃん<うちのヒフミヨ! No.5>
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編14】みいちゃん父が考える、いちばん大切なこと
- マナブコラム│【学び場ラボ】「そもそも自分ってどんな人?」ワークショップ 自己分析×子ども理解×マインドマップR
- 【マンガ】1才児娘の歯磨き<うちのヒフミヨ! No.3>
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編13】みいちゃんがイヤだと言ったのはなに?
- 98%のお子さまが健康!家庭ごとの取り組みは?
- 定期テスト攻略にも活用できる! 計画倒れにならない学習計画の立て方のポイント紹介