学校に行きたがらない時の子どもの気持ちと親ができること

  • 育児・子育て

お子さまが突然「学校に行きたくない」と言い出したときの衝撃は、たいへん大きなものであると思います。「なぜ?」「どうして?」さまざまな思いが頭の中を駆け巡ってしまうでしょう。お子さまからのSOSをどのように受け止めたらよいのかについて考えてみました。

(赤ペン先生 河原)

この記事のポイント

行きたくない気持ちの根底にあるのは「不安」

学校に行きたくなくなる経緯はいろいろあるでしょう。「友達とけんかした」「給食に嫌いなものが出る」など理由がはっきりしている場合もあれば、たくさんの原因が複合的に絡み合っている場合も多いかと思います。どちらの場合も、根底にあるのは「不安」です。あるいは「不信」と言ってもいいのかもしれません。学校が「安全な場所と思えなくなった」から「近づいてはいけない」。そんな指令を心が受け取っているのだと思います。

「気持ち」の聞き役に徹する

お子さまの「不安」を和らげるには、もやもやしたものを吐き出してもらうことが有効です。このとき大切にしたいのは、「何があったか」より「どう思ったか」。とにかく「気持ち」の聞き役に徹しましょう。早く理由を探ろうと先回りしてしまうと、お子さまの本当の思いにたどり着けないことがあります。
低学年のお子さまの場合は特に、複雑な気持ちを整理して説明することが難しいと思われます。学校に行きたくない理由にすぐ結びつかないような話に思えても、お子さまが日ごろ感じていることを思いつくまま口に出してもらうのがいいと思います。おうちのかたに気持ちを聞いてもらっただけで、お子さまの心はだいぶ軽くなっているはずです。

原因は「育て方」にはありません

学校に行きたくない原因は何だろう?と考える過程の中で、「育て方が悪かったのかしら」「言葉かけがまちがっていたのかしら」とご自分を責めてしまうことがあるかもしれません。
それは違う、と私は思います。私には三人子どもがおりますが、同じ方針のもと、同じ言葉を聞いて育っても、個性は完全にバラバラ、まわりとの関わり方も三人三様です。そしてそれらは成長とともに少しずつ変化していきます。
ある時点では「短所」に思えたところが、時間がたつと「長所」になったりするのです。「学校に行きたくない」と言い出すのは、おそらく人一倍、感受性が強いから。その繊細な感性は、将来きっとお子さまの長所に変わっていくことと思います。

まとめ & 実践 TIPS

学校が安全な場所と思えなくなったお子さまにとって、唯一の「安全地帯」が家庭です。
お子さまのためにできることは、「危険」と感じる場所に無理に送り出すことではなく、安全地帯でゆっくり心をほぐしてあげることではないでしょうか。
大切なのは、学校に行くか行かないかではなく、お子さまが不安から解放され、また前を向いて進めるようになること。元気よく「行ってきまーす!」と飛び出していける日は必ずやって来ます。その日まで、安全地帯の管理人として、お子さまの「心の安全」をしっかり確保してあげましょう。

赤ペン先生 河原はるこ

赤ペン先生 河原はるこ

赤ペン先生歴8年。4年生担当。
高校生の時、「赤ペン先生」の心のこもった美しい字のおたよりに励まされた思い出があり赤ペン先生に。子どもたちへは、「まちがえるのは恥ずかしいことではない!」「どんどんまちがえましょう!」という想いを持ちながら、一生懸命に書かれた解答を尊重し、大切なポイントが一目でわかる指導を心がけている。
趣味:読書とフルーツ酢作り
自己紹介:のんびり屋、でも好きなことには熱い一面も。
中高生三児の母。

プロフィール



赤ペン先生は「進研ゼミ」の選考に合格し、ゼミ独自の研修・教育を通じて、教科の学習内容やお子さまの力を伸ばす指導法などを学んだ人です。 お子さま一人ひとりの解答状況や学習の到達度に合わせて、丁寧に添削・指導いたします。 ※「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A