【マンガ】ヒーの心配<うちのヒフミヨ! No.10>
お気に入りに登録
- 育児・子育て
4人の子どもを子育て中のMOTOKOさん家の日常を描いた4コマ漫画。
男3兄弟だったMOTOKOさん家に、ついに女の子が誕生!長男との年の差は15歳。 妹が可愛くて仕方ない3兄弟たちの微笑ましいエピソードや家族のあるあるエピソードまで紹介していきます!
今回の話は、1,2歳のお子さんがいるご家庭あるあるかもしれません。
ヒーくんの心配
この気持ちは共感できますよね~。
家族が多いと尚更いつ自分を認識してくれるか楽しみ半分どきどき半分ですね。
*登場人物の年齢やお話の内容は2019年時点のものとなります。
コミックエッセイ「うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより」「うちのヒフミヨ!兄たちはますます妹びより」ではその他の子育てエピソードもたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
\ほかのお話はこちら/
<第1回>お片付け
<第2回>子どもの歯磨き
<第3回>1才児娘の歯磨き
<第4回>家事がキライ
<第5回>犬のぬいぐるみ ポーちゃん
<第6回>断捨離するには…
<第7回>華麗なる役割分担
<第8回>あやし上手<うちのヒフミヨ!
<第9回>春休みのごはん作り
<第10回>ヒーの心配
<第11回>家族が揃わない
<第12回>シーチキン
<第13回>フーちゃん、愛を確認
<第14回>ケーキのときは
<第15回>髪質の違い
<第16回>いたいのいたいのとんでけ進化版
<第17回>珍しい3人
<第18回>ヒットマンよっちゃん
<第19回>落ち武者ヨッちゃん
<第20回>怒りのミー君
<第21回>フーちゃんと女医
<第22回>共通の趣味
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 熱 低い 受診(下痢ぎみで熱を測ったところ、い…)
- 上履き洗い、どうしてる?子ども自身で洗っている家庭は三割も!洗う際の工夫は?【保護者のホンネ】
- 不登校の原因「いじめ」が低学年化している現代、子どもを救う「根拠のない自信」をつけるには【不登校との付き合い方(26)】
- 猫に噛まれた 腫れる(猫に腕をかまれましたが、少し赤…)
- 約9割が進級に不安。調査から明らかになった勉強の不安を解消する春休みの学習法は?
- 1学期に「学校に行きたくない」と言っていた子どもの夏休み。実は大切なこの時期に、親が気を付けておきたいこととは【不登校との付き合い方(29)】
- 平熱 低い 問題(生まれたころから手足が冷たく、…)
- 「好き」と「成績」は関連する?勉強が好きになるために、保護者ができること
- 思いついた時にアドバイスすると、失敗する。子どもの気持ちを聞き出すために大人が必要なのは?[不登校との付き合い方(4)]