子どもの言葉づかいが乱暴になるのは大人の影響?! 原因と対処法を知ろう
- 育児・子育て
お子さまと会話していて「そんな言葉どこで覚えてきたの」というような乱暴な言葉づかいに驚いたことはありませんか。子どもが乱暴な言葉を使うことには、子どもなりの理由があります。お子さまの乱暴な言葉づかいが気になった時の対処法とともに、その理由について詳しくご紹介します。
この記事のポイント
子どもが乱暴な言葉を使う理由
徐々に言葉を覚え親子での会話も成り立つようになったころ、お子さまが突然乱暴な言葉を使うようになり、驚く保護者も少なくありません。幼稚園や保育園に入園して間もなく、お子さまの言葉づかいに変化が現れたと感じる保護者も多いようですね。
この時期は新しい言葉を覚えて、どんどん吸収する時期でもあります。お友達や保護者以外の大人、またテレビ番組の影響などで新たな言葉を覚えると、子どもは真似をして使いたがる傾向があります。
つまり「良い言葉」なのか「悪い言葉」なのかわからず、ただ新しく覚えた言葉をその意味を深く考えずに使っているだけという場合が多いのです。乱暴な言葉を使った時に大人が強く反応すると、面白がって何度も使ってしまうこともあるでしょう。
乱暴な言葉への対処法
もしお子さまが乱暴な言葉を使ったとしても、頭ごなしに叱ったり否定したりすることは避けましょう。「使ってはいけません」と言われても、子どもはなぜその言葉を使ってはいけないのか理解できないかもしれません。
まずはなぜその言葉を使ったのか、どんなことを伝えたかったのか理由を聞いてみましょう。そのうえで使った言葉がなぜ「悪い言葉」なのかを伝え、同じような場面ではどのような言葉を使えばよいのか教えてあげられるとよいですね。
悪い言葉だということを理解しても乱暴な言葉を使い続ける場合には、根気強く向き合いながら何度でも説明しましょう。相手の人格を否定するような言葉や相手の心を深く傷つけるような言葉を使った場合には、強く叱ることも必要です。
丁寧な言葉づかいを心がけてお手本になろう
子どもは周りの大人や友達などから言葉の影響を受けやすいので、もしお子さまが乱暴な言葉を使うようになった場合は、まず保護者が正しい言葉づかいを心がけてお手本になりましょう。
長い時間一緒に過ごす保護者が、正しい言葉や丁寧な言葉を使うことで、お子さまも少しずつ正しい言葉づかいを意識することができます。よい言葉づかいができていた時には、たくさん褒めてあげましょう。
気づかないうちにお子さまの前で乱暴な言葉を使ってしまっている可能性もあるので、時々自分自身の言葉づかいを振り返ってみることも大切かもしれませんね。
まとめ & 実践 TIPS
お子さまの乱暴な言葉づかいが気になった時には、頭ごなしに叱るのではなく、なぜその言葉がいけないのかきちんと説明することが大切です。自分自身の言葉づかいにも気をつけながら、親子で一緒に正しい言葉づかいを目指していけるとよいですね。
- 育児・子育て