子どもが生まれたら押さえておきたい! 誕生から新入学までのお祝い行事一覧
- 育児・子育て
人は生まれてから様々な節目を通して成長していきます。赤ちゃんが誕生したら、1つ1つのお祝い行事を経て、赤ちゃんの成長を喜び、お祝いします。生まれてすぐからお祝いの行事はたくさんありますので、忘れずにお祝いできるよう、誕生から入学までのお祝い行事を一覧でご紹介します。
この記事のポイント
誕生から生後半年までのお祝い
<お七夜>
赤ちゃんが誕生してから最初に行うのが「お七夜」です。
生後7日目に親戚や近所の方に赤ちゃんの名前をお披露目する儀式です。
「命名書」と書かれた半紙に赤ちゃんの名前を書き、たくさんの人とお祝いをするのが一般的でした。
最近では家族だけ、親族だけでお祝いをするのが一般的になっています。
<初宮参り・お宮参り>
初宮参り(お宮参り)は、赤ちゃんが生まれた土地や、今後育っていく神社(氏神様)にお参りをします。
神社では、赤ちゃんが元気で健康に成長できるよう神様にお祈りをします。
初宮参りのタイミングは「男の子は生後31日目」、「女の子は生後32日目」と言われていますが、季節などによっては時期をずらしたり、百日のお祝いと合同で行ったりする場合もあります。
<お食い初め(百日祝い)>
誕生から生後100日の節目を迎えたことを喜び、お祝いするのが「お食い初め(百日祝い)」です。「赤ちゃんが一生食べ物に困らないように…」という願いを込めてさまざまな料理を乗せた「お祝い膳」を用意します。実際にはまだ食べられない月齢なので、食べさせるマネをします。
1歳~5歳までのお祝い
<初節句>
赤ちゃんが生まれた月にもよりますが、生まれてから1歳までの間に迎える節句を「初節句」といい、男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日の桃の節句にお祝いをします。端午の節句はこいのぼりや鎧兜などを飾り、桃の節句はひな人形を飾ってお祝いします。
<初誕生日>
生まれて初めて迎える満1歳の誕生日です。1歳の誕生日には赤ちゃんに一生餅を背負わせて歩かせ、赤ちゃんの幸せを願います。地域によっては「一生餅」や「誕生餅」など呼び名が変わりますが、お餅を風呂敷などに包んで背負わせます。最近では和菓子屋さんなどでかわいいリュックとセットになった一升餅を販売しているところもあります。
<七五三>
初誕生日から少し期間が空いて女の子は3歳と7歳、男の子は5歳のタイミングで、健やかな成長を願い、七五三宮参りを行います。七五三といえば「千歳飴」ですが、千歳飴は「長生き」や「おめでたい」というような思いが込められています。
<幼稚園・保育園の入園祝い>
家庭によって入園のタイミングが異なりますが、幼稚園や保育園に入園するタイミングでお祝いをします。制服を着て写真を撮るのもおすすめです。
6歳~新入学までのお祝い
<幼稚園・保育園の卒園祝い>
幼稚園や保育園を卒園するタイミングでお祝いをしたり、記念に写真を撮影したりする家庭もあります。入園から卒園までの間に成長した姿を実感し、感激することでしょう。
<新入学>
卒園式から間をあけずにすぐ新入学となります。これから小学生としての生活をスタートさせる子どもの健やかな成長を願いながら、入学のお祝いをします。卒園と一緒に真新しいランドセルを担いだ姿で、スタジオなどで写真撮影を行うのもよいでしょう。
まとめ & 実践 TIPS
子どもは目を見張るスピードで成長していきます。
そんな子どもの成長を見逃さないようにするためにも、ひとつひとつのお祝い・行事を通して家族で成長を喜びながら、一緒にお祝いしてあげましょう。
- 育児・子育て