お食い初めってどんなお祝い?準備やお祝いの仕方について知ろう

  • 育児・子育て

古くから伝わる「お食い初め」ですが、子どもが産まれてからこの言葉を知ったという保護者の方も多いのではないでしょうか。お食い初めの進め方は地域によって多少の違いがありますが、お食い初めとはどんなお祝いで、一般的にはどのような準備が必要なのかをご紹介します。

この記事のポイント

お食い初めはどんなお祝いなの?

お食い初めとは、子どもが無事に生後100日目を迎えられたことを感謝するとともに、生涯食べ物に困らないようにという願いが込められた儀式のことで、生後100~120日ごろに行われます。

お食い初めでは祝いの膳を用意し、赤ちゃんに食べさせる真似をします。このとき歯固め石と呼ばれる石を用意しておき、赤ちゃんの歯茎に石に触れた箸で触って丈夫な歯が生えることを願う歯固めの儀式を同時に行う場合もあります。お食い初めで用意される料理の内容や、儀式の進め方は地域によって異なるので、特別な風習がある地域では詳しい内容を事前に確認しておくことをおすすめします。

  • お食い初めは食べ物に困らないよう願う儀式
  • 生後100~120日ごろに行われる
  • 歯固めの儀式を同時に行なうことも多い

当日までに準備しておきたいこと

まずは食器の準備をしましょう。お食い初めで使用する食器は、男の子の場合は内側も外側も朱塗りのもの、女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りのものを用意するという昔からの習わしがあります。

しかし最近では食器にこだわらず、離乳食用のプラスチックのものを使用する家庭も少なくありません。お食い初めでは、ご飯、汁物、鯛の塩焼き、煮物、香の物の一汁三菜の献立を用意するので、すべての料理を盛りつけられるサイズのものを選ぶようにしましょう。

  • お食い初め用の食器を準備しよう
  • お祝いの膳は一汁三菜

お食い初めのお祝いの仕方

お食い初め当日、正式な祝い方では赤ちゃんにはお色のついた小袖を着せるのですが、これも現代風に様変わりしていて、必ずしも着せなければいけないというわけではないようです。きちんとした服装であれば問題ありません。保護者やほかの参加者も、とくに服装の指定はありませんが、お祝いの席なのでそれなりにきちんとした格好のほうがよいでしょう。

料理は実際に食べさせるのではなく、食べる真似をさせます。この食べさせる真似をする役目は、赤ちゃんと同姓の年長者が行います。儀式が終わったあとは、用意した料理を出席者でいただきましょう。

  • お色のついた小袖を着せるのが正式な祝い方
  • 料理は食べる真似をするだけ
  • 食べさせるのは同姓の年長者

まとめ & 実践 TIPS

お食い初めはこれから先、赤ちゃんが食べ物に困らず健やかに育つよう、願いを込めて行われる儀式です。古くからの習わしはありますが、形式通りにいかなくてもあまり気にせず、みんなで楽しくお祝いできるとよいですね。


出典:ベネッセ教育サイト『お食い初めって何をすればいいの?気になる内容についてチェックしよう!』
URL:https://benesse.jp/kosodate/201712/20171212-1.html

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A