お食い初めの準備

「お食い初め」にも、いくつか事前に準備が必要なものがあります。すべてをきっちり揃えなければいけないということはありません。ご家庭それぞれのお食い初めがあっていいのです。

 それでも、この記事を読んで「これなら自分で準備できる」と思うものがあれば、ぜひ。

 

 


赤ちゃんのためのお食い初め用の食器は、使い続けられるものを

 昔のお食い初めでは、赤ちゃんのために特別な膳や食器を用意していました。器は漆器で、男の子は外側も内側も赤色で家紋入り、女の子は外側が黒で内側が赤色と決まっています。

 

 本格的なものを用意するとなるとそれなりの出費になりますが、現在は比較的お手頃で可愛らしい「お食い初め食器セット」も販売されています。そのようなセットを記念として購入し、雰囲気を盛り上げることもできます。

 

 昔ながらの決まりにはこだわらず、その後離乳食を食べさせるにも便利な食器セットなどもあります。「どうせなら長く使えるものを」という考え方は、とてもいいのではないでしょうか。

 

 

石はあってもなくてもいいけれど、せっかくだから意識して探しておこう

 丈夫な歯が生えてきますようにとの願いを込めて、箸に触れさせるための「石」。「歯固めの石」と呼ばれます。庭の石ではなんとなく・・・と、特に用意しなかったご家庭も多いようです。

 

 もし「あるといいな」と考えているのなら、普段から「綺麗な石はないかな?」と意識して石を探すのもいいでしょう。人生で「石」を意識する機会などなかなかないものです。お宮参りで参拝した神社の石や、川辺の美しい石など、赤ちゃんに歯が生えてくる日に思いを馳せながら、探してみてください。

 

 

当日の食事には「尾頭付きの魚」か、それに似たもので代用しても

 お食い初めの食事の用意も、きちんとしようとすると少し大変です。

 

・尾頭付きの焼き魚

(鯛がよく選ばれますが、地方によってはホウボウ、イシモチなど)

・ハマグリなどのすまし汁

・煮物

・香の物(おしんこう)

・赤飯や白飯

 尾頭付きの魚を用意するのは、「赤ちゃんの首がしっかりすわりますように」という願いもあるのだとか。尾頭付きの魚が手に入らない場合には、少し大きめの魚や、あるいは魚の形をかたどったお寿司にしたり、オムライスにケチャップで絵を描いたり・・・「それに見えるもの」で代用してもいいですね。ご家族みんなでおいしくいただける一品を考えてみてください。

 

 

倉持鎮子

自身も6歳、10歳の子どもを育て、育児・食育・親子問題についての執筆を行うライター。医療・健康・体の不思議、子育て中にもできる美容などにも触れ、さまざまな面から「子どもとの生活」についてのライティング実績がある。講師業では、「脳と体を考える食育」についての情報を提供。

にもできる美容などにも触れ、さまざまな面から「子どもとの生活」についてのライティング実績がある。講師業では、「脳と体を考える食育」についての情報を提供。

 

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A