2歳のオムツはずれ成功しやすいタイミングはこんなとき
2歳の子どものオムツはずれ。開始してみたけれど、なかなかうまくいかない……と悩んでいるかたは、お子さんをトイレに誘うタイミングを工夫してみましょう。
トイレに誘うタイミングの基本は、おしっこの間隔が空いてオムツがぬれていないときです。
お子さんに無理強いすると、トイレが嫌いになってしまいます。朝起きたときや遊びが途切れたとき、機嫌のよいときなど、タイミングを見計らって誘ってみましょう。
成功しやすいタイミング<その1> 生活の節目に誘う
●起床時
「トイレに行ってみる?」とさりげなく誘ってみましょう。
●食事のあと
食べたあと、遊び始める前が、トイレに誘うチャンスです。
●散歩などから帰ったとき
帰宅後すぐか、遊びが一段落したときに誘ってみましょう。
●寝る前
起床時の成功率が上がったら、寝る前と起床時の1日2回誘ってみましょう。
成功しやすいタイミング<その2>興味をもったときに誘う
●トイレの前で立ち止まったとき
「トイレに行ってみる?」とさりげなく誘ってみましょう。
●絵本などを読んだとき
トイレに関する絵本などを読んだあとに声をかけてみましょう。
まとめ & 実践 TIPS
オムツはずれは一進一退。お子さんによって、ペースも異なるものです。
中には、おしっこが出る感覚を怖がるお子さんもいらっしゃいます。そんな場合は、「おしっこすると気持ちがいいよ」などと、前向きな言葉をかけましょう。
自分から「おしっこ!」と言えるようになるのは、まだ先のこと。「またおもらしした」「座ったのに全然出ない」などとイライラせずに、気長に進められるとよいですね。
出典:こどもちゃれんじ『ぷち通信』(6月号)
おすすめのアプリ限定特集
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?