赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 笑顔を引き出す育児のポイントも紹介!
保護者にとって赤ちゃんの笑顔はかけがえのないものです。しかし、赤ちゃんがいつから笑うか知っている人は意外と少ないようです。
そこで今回の記事では赤ちゃんの笑いについて解説していきます。そして、どうやったら笑顔をたくさん引き出せるのか、そうした子育てのコツについてもご紹介します。
赤ちゃんの笑いには「生理的微笑」と「社会的微笑」の2つがある
この世に生まれてきた赤ちゃんは何もかも初めてのことですよね。では、赤ちゃんが初めて笑うのはいつでしょう?「生まれてすぐ?」「1歳になってから?」なんてはっきり答えられない人がほとんどだと思います。
実は赤ちゃんの笑顔には2つのパターンがあります。それが「生理的微笑」と「社会的微笑」です。「生理的微笑」は早ければ生まれてすぐに現れる現象です。ですから「いつ笑うのか」と聞かれれば、「生まれてすぐ」と答えると正解です。しかしこの「生理的微笑」は実際に笑っているのではなく、笑っているように見えるというのが本当のところです。
一方の「社会的微笑」とは自分の意思で笑うことで、保護者があやしたり、いないいないばあをしたりしたときなどに見せる笑いです。生後2~3か月後から現れるのが一般的です。
生まれてすぐの「生理的微笑」は親子にとって重要な現象
赤ちゃんの笑顔を見ると誰でも「わあ、笑った」と思うものです。しかし生まれて1か月以内であれば、本当に笑っている訳ではありません。この笑顔は「生理的微笑」と言い、反射神経が働いて笑顔のような表情になっただけのことです。
どうしてかというと、生まれてすぐの赤ちゃんは、大人のように表情筋を自由に動かせるワケではなく、細かな表情をつくれないからです。また、ほとんど目は見えていませんし、耳は聞こえていますが言葉もまだほとんど理解していません。
ただ大人が考えるような、感情から起こる笑いではなかったとしても、すやすや寝ているときにふっと見せる笑顔はやっぱり「笑ってる」って思ってしまいますよね。実はこれが「生理的微笑」が親子にとって重要な現象と言われている理由です。
それは、生まれたばかりの赤ちゃんは何もできず無防備ですから、誰かに大切に守ってもらわなければいけないからです。お母さんやお父さんにちゃんと育ててもらうために、笑顔のような表情をつくり出していると考えられているのです。
確かに保護者もその笑顔を見る度に育児の疲れが吹っ飛びますよね。そして「可愛いわが子を大切に育てよう」と強く思うようになるのです。
自分の意思で笑うのが「社会的微笑」。最初は他人の真似
こうした「生理的微笑」をきっかけに親子の絆はより強さを増していきます。そして安心できる環境の中にあるとやがて赤ちゃんは自分の意思で笑うようになります。これが「社会的微笑」です。
この「社会的微笑」は視力と、ミラーニューロンという神経細胞の発達が関わっています。ミラーニューロンとは他人の動作を見てそれを真似ようとする神経細胞のことで、生まれて2~3か月後くらいから発達してきます。そのため、この頃から大人の声を真似て声を出そうとしたり、興味のある大人の顔の表情を真似てみようとしたりします。また同時に表情筋やのどの筋力も発達し、自分で動かせるようにもなってくるのです。
こうして自分で笑顔ができるようになると、周りの大人の反応を見て笑顔が好意的な表情だと赤ちゃんは認識していきます。そうして安心できる人には繰り返し笑顔を見せるようになっていくのです。
赤ちゃんの笑顔をたくさんつくるには、保護者の接し方が重要
では、赤ちゃんがたくさんの笑顔を見せてくれるにはどう接するのがいいのでしょう?
まずは積極的に話しかけたり、笑いかけたりしてみましょう。いつもニコニコしているお母さんやお父さんの顔を赤ちゃんは真似しようとするからです。これは前述したようにミラーニューロンの発達によるものです。
それから大切なのは赤ちゃんが笑ったときにお母さんもお父さんも笑顔を返してあげることです。赤ちゃんは自分の行動に対して反応があるとそれだけでうれしくなり、また笑顔を見せるようになります。これを繰り返していくことでたくさんの笑顔を見せてくれるようになるのです。
またスキンシップをとると赤ちゃんの情緒が安定します。これが笑顔をつくりやすい感情にもつながっていきます。マッサージをしたり、抱きしめたりなどたくさん赤ちゃんと接する時間をつくりましょう。
話しかけたり、あやしたりしながら、どういうときに笑うのかを感じ取ることも重要です。例えばくすぐったとき、いないいないばあをしたときなど、自分の赤ちゃんがよく笑うシーンを見つけ、何回も繰り返すことでたくさんの笑顔を引き出してあげることができるのです。
赤ちゃん自身が楽しくなるような環境や雰囲気づくりを
赤ちゃんの笑顔は「天使の微笑み」と称されるほど周りの人を幸せにします。それはお母さんやお父さんだけではなく、周りにいる人すべてです。もちろん赤ちゃん自身も楽しい気分になりますから、たくさん笑ってすこやかに育って欲しいですね。
でも赤ちゃんにも個性があります。もちろんいつから笑い始めるのか、どうしたら笑うのかはそれぞれの赤ちゃんで違います。ニコニコ笑顔でたくさん接して、赤ちゃんが笑える環境や楽しい雰囲気をまずはつくってあげてください。