【読み聞かせ】子どもに読み聞かせるなら本がいいの? デジタルがいいの?
お気に入りに登録
スマートフォンやタブレットを使うことが当たり前になり、普段から電子書籍に親しんでいるという人も少なくないことでしょう。そんな中で、近年増えているのが「デジタル絵本」。紙の本と比べて、子どもにはどのような影響があるのでしょう。
デジタル絵本って何?
子どもの成長に大きな影響を与える絵本選び。
これまでは、紙の本が主流でしたが、最近はデジタルのものも多く見られます。デジタル絵本はアプリなどからダウンロードして購入しますが、紙の本同様、デジタルの絵本も年齢に応じてさまざまなものがあります。
デジタルは動画機能なども用いられているので、絵が動いたり、音声が流れたりするため、子どもの視覚や聴覚により強く訴えかけます。そのため、絵本の中の世界に子どもをより強く引き込みやすいようです。
紙の絵本との違いは?
デジタル絵本に夢中になるあまり、紙の絵本を読まなくなってしまうのでは…との声も聞かれます。
デジタル絵本に対して言われているデメリットは以下のようなものです。
・スマートフォンやタブレットなどの端末が必要になる
・紙の絵本の手触りを感じることができない
・ボロボロになるまで読むということがなく、絵本=大事な物という意識がなくなってしまう
など。
でも、これはデジタル絵本と紙の絵本を二者択一で選んだ場合のこと。両方を上手に取り入れる方法を探っていけるといいですね。
外出するときはデジタルが便利
デジタルが便利だから、とデジタルだけに頼ると、デジタル絵本に言われているデメリットが気になってしまいます。
たとえば、外出時は、デジタル。家の中では本にすると上手に取り入れられるのでは? 子どもとの外出は荷物も多く、絵本を何冊か持ち歩くのは大変。でもデジタルなら、タブレットひとつで、いくつかの絵本を楽しむことができます。
家の中では、一緒に紙の絵本をめくりながら読み聞かせをしたり、しかけ絵本など子どもの興味を引く紙の絵本を見せることで、紙の絵本の楽しさも教えてあげたいものです。
デジタル絵本だけでなく、意識して紙の絵本の楽しさも一緒に伝えていけるといいですね。
それぞれメリットがある紙の絵本とデジタル絵本、両方とも子どもにとって興味深いものであることに違いはありません。シーンによって選びながら子どもの好奇心や想像力を刺激してあげられるようにしたいものです。
あなたにおすすめ
- Shift│第2回 危機に瀕した女子校が、教育界から注目を集める革命者に 【前編】広尾学園の驚くべき大転換 [2/3]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 子どものEQ力(心の知能指数)が絵本の読み聞かせで伸びる理由と、効果的な絵本の読み方選び方
- Shift│第15回 ニューロダイバーシティ教育が、未来のイノベーションを生みだす -突出した個人の将来を追求する人間支援工学者の挑戦- [2/5]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- イベントがもりだくさん 小学生の半数以上が好きな季節は夏・冬どちら?
- Shift│第1回 ICT教育の未来をつないだ、ひとりの中学生 ~自分のエンジンで探求できる生徒を育む~ [2/5]
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 「ほっといてほしい」という子の真意は? 本当は大人にしてほしい3つのこと[不登校との付き合い方(17)]