出産後の気になる体型、出産後ダイエット成功の秘訣とは?
妊娠中に増えた体重や脂肪、のびたおなかの皮膚が気になるママは多いはず。しかし、産後の体力回復や授乳のため、無理なダイエットは禁物です。間違ったダイエットで産後太りをしてしまった!なんてことのないように、正しい出産後ダイエットの知識を身につけましょう。
産後のダイエット、いつから始めればいいの?
出産後から6〜8週間くらいまでの時期を「産褥期」(さんじょくき)と言い、分娩が終わって体が妊娠前の状態に戻っていくための期間です。この時期はなるべく横になって安静に過ごすことが、出産で弱った体の回復に最も重要とされています。
ただし、無理のない範囲で体を動かすことは、子宮の収縮や授乳の分泌を促す効果があり、気分転換にもなるので、少しずつダイエットを意識し始めましょう。
しかし、出産時の母体への負担は個人差があるものです。ダイエットを始めたい場合は、必ず産婦人科の先生に相談しておきましょう。特に帝王切開で出産したあとは、傷の回復が最優先です。焦らずに、先生のアドバイスに耳を傾けてください。
産後は体が元に戻ろうとする力が大きく、骨盤や脂肪も流動的になります。エクササイズの効果も出やすく、中には授乳しているだけでみるみるうちに体重が減っていった…という場合も少なくないのだとか。痩せやすいといわれる産後6ヵ月を目安に、ゆっくりと体型を戻していくことを目指しましょう。
出産後の体型戻し3つのポイントは「食事」「運動」「下着」
では、実際に出産後に体型を戻していくうえでのポイントを、3つに分けてみていきましょう。
ポイント1 食事
食べる量を極端に減らすのは、栄養面を考えてよくありません。量よりも質に意識を向けましょう。
和食を中心に、バランスのいい食事を1日3食しっかりと食べることが大切です。脂肪や糖分を控え、野菜、海藻、大豆などでビタミン、ミネラル、タンパク質をたっぷり摂るようにしましょう。
ポイント2 運動
特にハードな運動をしようとがんばらなくても大丈夫です。赤ちゃんと家のまわりを散歩するくらいでもいい運動になります。
産後すぐ始められる産褥運動は、筋力をアップするだけでなく、血行がよくなる、母乳の分泌を促す、子宮収縮が期待できるなど、うれしい効果がたくさんあります。
体調に合わせて毎日少しずつ、習慣づけてみてはいかがでしょうか。
ポイント3 下着
産後用の下着には、産後のゆがんだ骨盤を正しい位置に戻し、下腹部のたるみを引き締める効果があります。ショーツ、ガードル、ベルトなど、回復度に合わせたさまざまな補正下着が市販されているので、時期に合ったアイテムを正しく選びましょう。
無理に体を締めつけると、体に負担がかかってしまうこともあります。体調をみながら徐々に引き締めていくのがポイントです。
焦りは禁物。決して無理はしないこと!
鏡の前に立ったとき、妊娠前の体型との違いに焦りを覚えてしまう人も多いかもしれません。しかし、無理なダイエットは体調の悪化を招いたり、ますます基礎代謝を落として痩せにくい体になってしまったりといった可能性もあります。
子宮はもとのサイズに戻るように収縮を繰り返している最中なので、いきなりスリムになることはないと、焦る気持ちを落ち着けましょう。
授乳中は、自然にゆるやかに体重を減らしていくことが一番です。急激に脂肪を減らすと、体に蓄積されている脂肪以外の栄養も奪ってしまう危険性があり、急激な体重減少は母乳の中の栄養分まで減少させてしまうのです。
また、産後は慣れない育児が待っています。睡眠不足や疲労でストレスが溜まったり、急激なホルモンバランスの変化で情緒不安定になったりするケースも少なくありません。「疲れたら休む」という気持ちで、肩肘張らずに過ごしましょう。
バランスのいい食事、筋肉をつけて代謝を高めてエネルギーを消費しやすい体をつくること、骨盤のゆがみを治すこと、この3つが、産後体型を戻すためのポイントです。
安静にしながらも、少しずつ自分に合ったペースで、心も体も健康できれいなママを目指しましょうね!