中学生は冬と夏、どちらが好き? 理由はやっぱりあの○○○
お気に入りに登録
寒さが身に染みる季節になってきた。街では制服の上にコートなどを着て、白い息を吐きながら通学する中高生の姿も見かける。ベネッセ教育情報サイトでは今回、中学生の子どもを持つ保護者を対象に「お子さまは『夏』と『冬』どちらが好きですか? どのように?」をテーマに、オンライン投票を実施した。(投票期間:2014年11月 投票数:446票)
***
投票の結果、「夏が好き(どちらかといえば夏を含む)」派がほぼ6割に達し、約2割の「冬が好き(どちらかといえば冬を含む)」派の3倍となりました。夏の何が、これほど中学生をひきつけるのでしょうか? 保護者から寄せられた声で多かったのは、やはり「長い夏休みがあるから」。1カ月程度、学校が休みになる解放感は格別なようです。他の声もご紹介しましょう。
● 夏祭りが好き
● 冷たいものが食べられる
● 海が好きだから
● たくさん泳げるから
● 外で活動するのが好きだから
● 冬は毎年、ひどいしもやけに苦しむので
一方で、「冬」が好きなのはどういう理由からでしょうか。こちらも保護者のコメントをご紹介します。
● 汗っかきなので、眼鏡が手放せない息子には暑いほうがつらい
● スキーができるので絶対に冬です
● 暑がりなので冬のほうが快適に過ごせるし、重ね着でおしゃれもできる
● 夏バテしやすいので
なお、「どちらも同じくらい苦手」との回答は11.0%で、「どちらも同じくらい好き」の7.4%を上回りました。気温がちょうどよく、過ごしやすい春と秋を好む中学生も一定数いるようです。
あなたにおすすめ
- 【育児あるあるマンガ】男子あるある
- イベントがもりだくさん 小学生の半数以上が好きな季節は夏・冬どちら?
- 教育フォーカス│アクティブ・ラーニングを活用した指導と評価研究~授業レポート~│【特別編:1 】アクティブ・ラーニングの実践における高校現場の課題とは(座談会 前編)[1/4]
- 【育児あるあるマンガ】喃語で会話の毎日だから
- 暑さや汗、日焼けが嫌いな高校生は冬が好き?
- 教育フォーカス│アクティブ・ラーニングを活用した指導と評価研究~授業レポート~│【特別編:2】アクティブ・ラーニングの実践から授業改善のためのポイントを探る(座談会 後編)[3/4]
- 【育児あるあるマンガ】ぬいぐるみの名前
- 特別な遊びができる季節が待ち遠しい幼児、夏と冬どちらが好き?
- 教育フォーカス│アクティブ・ラーニングを活用した指導と評価研究~授業レポート~│【特別編:1 】アクティブ・ラーニングの実践における高校現場の課題とは(座談会 前編)[2/4]