無料の遊び場で楽しもう
お気に入りに登録

無料の遊び場を探して、家族で一緒に楽しんでみませんか。公園や児童館といった定番の遊び場のほかに、意外な穴場が近くにあるかもしれません。お子さまと楽しめるプレイスポットをご紹介します。
気軽に行ける無料の遊び場で、充実した時間が過ごせるといいですね。また、旅行雑誌に目を通したり、地元の観光案内所で聞いたりしてみると、意外な新しい遊び場が見つかるかもしれません。
展望台、展望ロビーの無料開放も、遊び場候補のひとつ
タワーや高層ビルの中には、無料で展望台や展望ロビーに上がれたり、週末だけ開放したりしているところも。高い所からの景色を眺めるのはもちろん、展望スポットへのエレベーターの乗り降りに興奮するお子さまも多いよう。ビルの中なら、雨の日でも楽しめるのがうれしいですね。遊びながら学べる、防災センターに出かけよう
各地域にある防災センターでは、地震の揺れや暴風雨の体験ができるところもあります。楽しみながら学べる遊び場がある場合も。消防車両のはしご車に試乗できたり、ヘリコプターの展示が見られたりするスポットもあるので、車好きなお子さまにはおすすめです。おうちのかたにとっては、緊急時の備えについて考えるいい機会になることでしょう。家族で楽しめる、工場見学やショールームもおすすめ
意外と見落としがちなのが、近くにある企業などの工場見学です。テレビ局や新聞社、お菓子や飲料のメーカーなどの多くで、無料の工場見学や体験ツアーが開かれています。いつもは見ることができない舞台裏を知ることは、お子さまにとっても興味深い体験になるでしょう。気軽に行ける無料の遊び場で、充実した時間が過ごせるといいですね。また、旅行雑誌に目を通したり、地元の観光案内所で聞いたりしてみると、意外な新しい遊び場が見つかるかもしれません。
あなたにおすすめ
- 桜の種類を知って、もっとお花見を楽しもう
- 「わからない」「面倒くさい」が口癖の子どもと接する心得を、コーチングのプロがアドバイス
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー
- 絵本の世界を楽しもう! 心を育てる読み聞かせのコツ【後編】
- 質問しても答えない子どもへの関わり方とは[やる気を引き出すコーチング]
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう
- 春の訪れを告げる、ふきのとうを楽しもう
- 宿題を始めても、すぐに「わからない」「教えて」と言うわが子の対応方法は?
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]