「ものさし鳥」ってどんな鳥? 専門家が教える親子で野鳥観察のポイント

「ものさし鳥」ってどんな鳥? 専門家が教える親子で野鳥観察のポイント子どもと一緒に自然に触れるため、山登りやキャンプなどを楽しむご家庭もあるだろう。しかし、身近な場所で野鳥などの観察を通じて自然を楽しむことも可能だ。双眼鏡など特別な道具は不要。親子ですぐに始められる野鳥観察のポイントを、都立東京港野鳥公園レンジャーの嶋村早樹氏に伺った。

 

***

 

庭木で休んでいる鳥や、地面を歩いている鳥は、案外近くで観察できます。声を聞いて、目で探して、まずは五感で楽しみましょう。自宅の庭やベランダから見たり、近所の公園や学校の校庭、河原などで探してみたりと、身近なところで野鳥と出会うことができます。

 

何度も見ていると、「いつも同じ場所にいる」「同じ鳴き声を聞いた」など、特徴に気付くはず。見慣れてくると「何の鳥かな?」と名前を知りたくなると思います。見分けるために注目すべきポイントは、(1)大きさ (2)体型 (3)色や模様の3つです。

 

(1)大きさについては、「ものさし鳥」を基準にして覚えておきます。身近で見慣れている鳥を大きさの基準とする方法です。

 

● スズメ 全長14.5cm
● ムクドリ 全長約25cm
● キジバト 全長約33cm
● ハシブトガラス 約57cm

 

この4種類がものさし鳥とされていて、たとえば、「スズメより大きいけれど、ムクドリより小さい」「カラスくらいの大きさ」と覚えておくのです。
(2)の体型は、尾が長い・短い、くちばしが太い・細いなどの特徴をつかみます。
(3)の色や模様は、青や黄色といった色以外にも、たとえば、目の周りが白い(メジロ)、眉毛のように黄色の線が目の上にある(キビタキ)といった模様の特徴をつかめればベストです。

 

野鳥によって好みの環境が違うので、見つけた場所も重要です。これらのポイントを押さえておくと、あとで図鑑やインターネットで名前を探す時に役に立ち、野鳥観察の楽しみがぐっと広がります。

 

出典:身近な自然、野鳥観察入門【後編】今すぐできる野鳥観察のポイント -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A