お母さんいつもありがとう!母の日に欲しいプレゼントって・・・
お気に入りに登録
家事や育児など家族のためを思い、起きてから眠るまで年中無休で「お母さん」を続けているお母さんたち。
日頃は言えない感謝を母の日にという方も多いのではないでしょうか。サプライズプレゼントもいいけれど、どうせなら一番欲しいものを贈りたいですよね。そこで、実際はどんなものが欲しいかアンケートを取ってみました。

【質問】
今日は母の日!子どもから本当にもらいたいプレゼントとは・・・?
【回答数】
手紙:45%
元気な姿:38%
お花:9%
何かに熱中している姿:8%
化粧品:0%
【アンケートについて】
■調査地域:全国
■調査対象:お子さまをお持ちの保護者のかた
■調査期間:2015年2月3日~2015年4月8日
■調査手法:Webアンケート
■有効回答数:100サンプル
やっぱり、普段は聞けない言葉が聞きたい!
アンケートの結果半数近い方が「手紙」と回答しました。
・ずっと残るものだし、普段言葉では言えないようなことも書けるだろうから。(30代/女性/専業主婦)
・普段もらえないものだし思い出に残るから。愛情を感じるものだから。(30代/女性/専業主婦)
・ありがとうを言葉で伝えてもらえるだけでうれしいが、手紙だと形に残るのでさらにうれしい。(20代/女性/専業主婦)
・手紙をいつももらいますが心がこもっているのでうれしいです。手帳に入れて持ち歩いています。(30代/女性/専業主婦)
形に残り子どもたちからの言葉がこもっている手紙を、うれしいと感じる方が多いようです。
ありがとうの言葉も、手紙として残ることで愛情が目に見えるのがいいですね。中には持ち歩いている方までいるようで、これは丁寧に書かないと、あとで恥ずかしいなんてことにもなりかねませんね。
日頃伝えられなかったことや感謝の言葉を、お母さんを思いながら手紙にする時間もプレゼントの一つになるのではないでしょうか。
小さな頃から見守ってくれるお母さん。高価な物よりも・・・
手紙に続いて大多数の方に幅広い年齢から「元気な姿」と回答はあり、他にも「何かに熱中している姿」と、高価なものよりも子どもたちが健やかに育って欲しいと願う回答が多いです。
・わが子が病気やその他の理由で苦しんでいる姿は見たくありません。楽しそうに人生を生きている姿を見たいものです。(60代/女性/専業主婦)
・健康でいてくれれば一番幸せです。健康な体と気持ちで充分です。(20代/女性/専業主婦)
・お金は使わせたくないし、一番うれしいプレゼント。何か熱中できるものができるといいな。(30代/女性/専業主婦)
わが子でなくとも、病院などで子どもたちが苦しんでいる姿は見ていて辛いものですよね。子どもたちの成長の一番そばにいたお母さんたちは、風邪や熱で苦しんでいる子どもの姿も何度も見守って、早く良くなれと願っているもの。背伸びをした高価なプレゼントよりも大切な家族の元気な姿、一生懸命に何かに打ち込んでいる姿が何にも代えがたいプレゼントになっているようです。
毎日の感謝を込めて、お母さんたちへできること
普段言えない言葉やありがとうの手紙、元気な姿、熱中している姿。お母さんたちが母の日に欲しいのは、おこづかいやアルバイトの給料をためて買った高価な特別な日の贈り物ではなく、ありがとうの言葉や子どもたちが健やかに暮らしている姿でした。
普段言えない言葉を手紙にして贈るのもいいですが、素直にありがとうと言ったり、自分の話をたくさんするのが恥ずかしいときは、テストや部活で頑張ったことを書いてみてもいいのではないでしょうか。特別優秀ではなくても、健やかに子どもたちが頑張っていることがお母さんたちにとっては、何よりもうれしいプレゼントなのかもしれませんね。
あなたにおすすめ
- 勤労感謝の日ではなく、「父の日・母の日・誕生日に感謝」の今どき
- 効率的に暗記するコツは?おすすめ暗記法から科目別ポイントまで紹介
- 勤労感謝の日ではなく、「父の日・母の日・誕生日に感謝」の今どき
- 中学校のテスト結果が予想以上に悪い……その時保護者は?
- 雨の日の室内遊び お出かけできないときのアイデア集(工作・アプリ・動画・知育)【幼児・小学校低学年】
- 学年末テストの対策、どうやる?実技教科は?
- 教育格差の解消にも一役 全国学力・学習状況調査、4月24日に‐渡辺敦司‐
- 定期テスト対策と受験勉強、どう両立する?
- サンタさんからのクリスマスプレゼント 子どもの夢を壊さないための選びかた・演出のしかた [スーパー保育士のお悩み相談]