これで名入れもばっちり。簡単!ミシンの使い方

 慣れてしまえば簡単ですが、ここでは基本的なミシンの使い方をていねいに解説します。

 


ミシンに針をつける

1.ミシン針には平らな面があります。この面をミシンの奥側へ向けます(※機種によって面を向ける方向が異なるのでご注意ください)。

2.電源が切れていることを確認してから針止めネジをゆるめ、針を垂直に入れて、止まる位置までしっかり差し込みます。

3.針止めネジを回して固定します。

 

 


下糸を準備、セットする

1.ミシン糸を糸立ての棒に差し込みます。途中で糸が浮かないように、上から糸こまおさえをかぶせます。

2.糸巻き糸案内に従って糸をかけ、糸端をボビンの穴に通して少し出しておきます。

3.ボビンを糸巻き軸に取りつけ、右側へカチッとスライドさせます。

4.スタートボタンを押してボビンに糸を巻き、2~3重巻けたところで止めて糸端をカットします。

5.再びスタートさせて最後まで巻き、糸をカットします。

 

ア~イの糸が反時計回りになる向きでボビンを内釜に入れ、糸端をみぞにかけて奥へ出し、上からフタをします。

 

 


上糸をセットする(※ミシンによっては自動糸かけ機能があります)

1.まず電源が切ってあるかチェックします。

2.次におさえを上げます。

3.~5.糸巻き糸案内に従って糸をかけ、糸端をボビンの穴に通して少し出しておきます。

6.~7.天びんの右から左へ糸をかけ、天びんからまっすぐ糸を下ろします。

8.針棒糸かけに糸をかけます。

9.糸が通ったら糸端を手前からおくへ通します。

 

 


下糸を引き出す

1.押さえ金を上げ、上糸の端を左手で持ちながら、右手ではずみ車をゆっくり手前に回して針を下げます。

2.はずみ車を回し続けて針を上げると、上糸に下糸が絡んで出てきます。

3.上糸と下糸を押さえ金の下にして、奥側へ10cmほど引き出します。

 

 

 

 

 

 


試し縫いでチェックをする

1.実際に縫うものと同じ布、同じ糸、同じ縫い目でミシンをかけます。縫い始めは左手で布を軽く押さえ、右手の指で布の手前側をつまみ、たるまないよう気をつけながらまっすぐ縫いましょう。

2.左手で布の奥側をつまみ、縫い進みます。両手を添えることで、縫い目の曲がりや縫いずれを防げます。

3.ある程度縫い終わったら糸をカットし、表からは上糸の、裏からは下糸の縫い目を確認します。

 


【チェックポイント】

 次の2点に注意すると作業がはかどります。

 

・糸調子

 ミシンは上糸と下糸を絡ませて縫うので、そのバランスを合わせることが大切。表から見ても裏から見ても縫い目が一定になるよう、正しい糸調子を保ちましょう。

 

・針目の大きさ

 布地によって変わってきますが、普通地なら1cmに4目(1目あたり2.5mm)を目安に調整しましょう。厚地はそれより大きく、薄地は小さくするのが一般的です。ただし針目が小さすぎると布が縮んでしまう恐れもあるので、試し縫いで確認しておきましょう。

 

 

画像・イラスト提供(「ミシンに針をつける」「下糸を準備、セットする」「上糸をセットする」「下糸を引き出す」「試し縫いでチェックをする」):一般社団法人日本縫製機械工業会

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A